- 2025.07.02 【労働新聞 ニュース】
-
中小のベア平均6000円に留まる 情報労連
情報産業労働組合連合会(安藤京一中央執行委員長)は、今春闘の5月末時点の妥結状況について会見を開いた。本部加盟の大手単組157組織の月例賃金改善額の平均は1万52円、昨年比1904円増だったのに対し、中小を含む支部加盟単組26組織の平均は6044円だった。伸び幅も263円と小さく、安藤委員長は「規模間格差は引き続き課題」と話した。 全……[続きを読む]

情報産業労働組合連合会(安藤京一中央執行委員長)は、今春闘の5月末時点の妥結状況について会見を開いた。本部加盟の大手単組157組織の月例賃金改善額の平均は1万52円、昨年比1904円増だったのに対し、中小を含む支部加盟単組26組織の平均は6044円だった。伸び幅も263円と小さく、安藤委員長は「規模間格差は引き続き課題」と話した。 全……[続きを読む]
政府は、「経済財政運営と改革の基本方針2025」(骨太の方針)を閣議決定した。賃上げを起点とした成長型経済の実現をめざし、2029年度までの5年間で、日本経済全体で物価上昇を1%程度上回る賃金上昇をノルム(社会通念)として定着させると強調している。 賃金上昇に向け、「中小企業・小規模事業者の賃金向上推進5か年計画」を実行する。その施策……[続きを読む]
厚生労働省は、賃金引上げを主要テーマとする令和6年度の地方版政労使会議の実施状況をまとめた。今年1~2月を中心にすべての都道府県で開催され、16道県が共同宣言を採択した。知事が出席したのは41都道府県だった。 地方版政労使会議では、「中小企業では人材を確保するために『防衛的賃上げ』を行わざるを得ない」、「企業の支払い能力を超えた賃上げ……[続きを読む]
連合は、地方連合会の会長が自地域の賃上げ集計結果(3月末~5月時点)を持ち寄り、報告する共同記者会見を開いた(写真)。47都道府県の会長が一堂に会して会見するのは初めて。本部による5月2日時点の第5回集計では、全国3809組合の賃上げ(加重平均)が1万6749円、5.32%であるのに対し、27都道府県で5%以上となり、大分などの4県では……[続きを読む]
熊本労働局(金成真一局長)は、生産性向上や非正規雇用労働者の処遇改善を通じた「賃上げ」を支援する8つの助成金パッケージの周知に向け、県内企業の交付事例をまとめたパンフレットを作成した。たとえば業務改善助成金では、食品に印刷するフードプリンターを導入して作業効率を上げ、事業場内最低賃金を90円アップさせた食料品製造業など7事業場を紹介して……[続きを読む]
はご利用いただけません。