- 2025.08.26 【労働新聞 ニュース】
-
ポロシャツ制服で熱中症防止へ 小田急電鉄
小田急電鉄㈱(東京都新宿区、鈴木滋社長)は、熱中症対策の一環として、駅係員用の夏制服にポロシャツを導入した。従来の半袖Yシャツの場合は、ズボンにシャツの端を入れるルールとしていたが、ポロシャツの端を出すことを認め、快適度の向上を図る。 駅係員の提案を受けて導入するもので、昨年8~9月に一部の駅で試行していた。顧客からは…[続きを読む]

小田急電鉄㈱(東京都新宿区、鈴木滋社長)は、熱中症対策の一環として、駅係員用の夏制服にポロシャツを導入した。従来の半袖Yシャツの場合は、ズボンにシャツの端を入れるルールとしていたが、ポロシャツの端を出すことを認め、快適度の向上を図る。 駅係員の提案を受けて導入するもので、昨年8~9月に一部の駅で試行していた。顧客からは…[続きを読む]
このページでは、2025年1~3月に掲載した企業事例「フォーカス」の記事をまとめて紹介します。事務職や営業職の社員を交えてものづくりに取り組んで技能向上に努めている町工場、企業内保育所を設置して女性活躍を推進している産廃業者などの事例を掲載しています。海外売上げ比率が高まるなか、人事制度の”グローバル統一”に取り組んだケースも。 葵製作所……[続きを読む]
徳島県は、がん検診を受けやすい職場環境の整備に取り組む企業への奨励金制度を創設した。受診費用を負担する社内制度などを導入したうえで従業員にがん検診を受けさせた場合、受診者1人につき5000円、1事業者当たり最大25万円を支給する。申請は、9月中旬から受け付ける。 対象となる取組みは、…[続きを読む]
政府の男女平等共同参画本部は6月10日、「女性活躍・男女共同参画の重点方針2025」(女性版骨太の方針)を決定した。取組みの柱の1つに、「女性に選ばれ、女性が活躍できる地域づくり」を掲げ、地域における魅力的な職場づくりを進めるとした。 常用労働者101人以上の企業に対し、女性管理職比率や男女間賃金差異の公表を義務付ける改正女性活躍推進……[続きを読む]
神奈川県は、令和6年度にかながわ労働センターで受け付けた労働相談の概況を取りまとめた。相談内容はパワハラ、セクハラなどを含む「職場の人間関係」が最も多い。 6年度における全体の相談件数は1万1149件で、前年度に比べて2.8%減少した。 相談内容別にみると、「職場の人間関係」が全体の16.9%に当たる3151件に上り、…[続きを読む]
はご利用いただけません。