- 2025.07.08 【労働新聞 ニュース】
-
中小物流業者の機器費用を補助 国交省
国土交通省は中小物流事業者が、生産性向上を目的に導入した機器の費用の一部を補助する事業の申請受付を7月28日から始める。対象は、令和6年12月~7年9月までに対象機器を導入したトラック運送事業者などで、補助額は費用の2分の1または6分の1。 対象機器はテールゲートリフターやトラック搭載型クレーン、予約受付システム、受注情報事前確認シス……[続きを読む]

国土交通省は中小物流事業者が、生産性向上を目的に導入した機器の費用の一部を補助する事業の申請受付を7月28日から始める。対象は、令和6年12月~7年9月までに対象機器を導入したトラック運送事業者などで、補助額は費用の2分の1または6分の1。 対象機器はテールゲートリフターやトラック搭載型クレーン、予約受付システム、受注情報事前確認シス……[続きを読む]
国土交通省は6月17日、「全国砂防関係工事安全管理技術研究発表会」を開催した。 山岳部の土石流防止工事(砂防工事)での安全確保の取組みと成果を共有するもので、全国の地方整備局直轄工事、都道府県発注工事現場から優秀論文が発表された。労働災害防止の取組みでは、作業の安全確保のためにICT(情報通信技術)を活用する事例が目立った。 北海道……[続きを読む]
国土交通省は、荷役作業の効率化のために「標準仕様パレット」を導入する荷主・物流事業者を対象に、経費の一部を補助する事業を開始した。「一貫パレチゼーション」と呼ぶ輸送形態に統一することで、各拠点間の輸送の際にフォークリフトなどによる積載・荷下ろしが可能になり、ドライバーの待機時間などが削減されることを狙ったもの。補助率は、新規導入や増備な……[続きを読む]
国土交通省は令和6年度のテレワーク人口実態調査結果をまとめた。それによると、雇用型テレワーカーの割合は24.6%で、5年度の24.8%と比べほぼ横ばいの数字となった。 勤務地域別にみると、1都3県の首都圏が…[続きを読む]
国土交通省はこのほど、「事業用自動車事故調査報告書」を公表した。社会的影響が大きいとされる特別重要調査では、事故を起こした事業者が適性診断でSAS(睡眠時無呼吸症候群)の可能性が高いとの結果を見逃し、検査や治療を実施していなかったと原因を分析した。大型トラックの追突事故では、事業者側の要因として眠気リズムが安全運行に与える影響を指導でき……[続きを読む]
はご利用いただけません。