『人材確保』の労働関連ニュース

2025.07.01 【労働新聞 ニュース】
転職先の選択肢に 観光業で見学会開催へ 東京都 NEW

 東京都は、外国人旅行者増加で人手不足が深刻化する観光関連産業の人材確保につなげるため、魅力発信に向けた職場見学会を開催する。転職を考えている求職者や、大学生を対象としたもの。観光施設や飲食店での仕事内容や、働く環境を見学してもらう。「観光業界の仕事は幅広い。転職を考えている人には、多様なバックグラウンドを…[続きを読む]

2025.06.26 【労働新聞 ニュース】
15年後見据えた人事施策検討 大企業交えて話合い 関東経産局・地域の人事部

年度末に成果報告会実施  関東経済産業局(佐合達矢局長)は、専任の人事担当者がいない中小企業向けに、自治体や金融機関らと協力して支援を展開する「地域の人事部」について、長期的な支援継続・強化をめざし、新事業を開始する。地域の人事部、大企業、中小企業の3者が、15年後の2040年に企業が直面する課題を議論する場を構築。課題解決に向け、「人事……[続きを読む]

2025.06.19 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】JR東日本/特定技能 試験合格支援へ研修開く 担い手不足解消策で

今後は業界他社と連携も  東日本旅客鉄道㈱(東京都渋谷区、JR東日本、喜㔟陽一代表取締役社長)は今年、線路や車両メンテナンス業務などの要員確保に向けて、特定技能制度を活用した外国人材の育成を開始した。海外から一定の日本語能力を有する人材を招き、特定技能1号・鉄道分野の試験合格を支援する研修を行うもの。初年度の研修には合計で25人が参加し、……[続きを読む]

2025.06.11 【労働新聞 ニュース】
個別に求人票添削 セミナーや専門家派遣も 北海道・採用支援へ新事業

 北海道は、企業の人材採用を後押しするため、求人票の作成や見直しなどを支援する事業を立ち上げた。7月から道内8カ所で求人票の作成方法などを解説するセミナーを開き、希望者を対象に求人票を添削する。さらなる支援を望む企業には、専門家を無料で派遣。合同企業説明会で使う資料についての助言や、面接官のトレーニングを行う。  セミナーでは、…[続きを読む]

2025.05.30 【労働新聞 ニュース】
30年までに5万人を “セキスペ”人材育成で 経産省

 経済産業省はサイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた検討会の最終とりまとめを公表した。中堅・中小企業の実態を踏まえた人材確保・育成支援策などを講じ、2030年までに情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)の数を現在の2万4000人から5万人に増やす目標を掲げている。  人材確保支援では、今年度中に登録セキスペの得意分野・専門領域を可視化……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。