『フォーカス』の労働関連ニュース

2025.07.31 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】ロート製薬/ウェルビーイング 2年間リスキル休職可能に 国内外留学を後押し

社内ベンチャー 週1日は“起業家”へ  ロート製薬㈱(大阪府大阪市、瀬木英俊代表取締役社長)は今年7月、社員向けのウェルビーイング施策の一環として「リスキリング休職制度」を導入した。国内外で留学・就学する社員に対し、原則2年間までの休職を認めるもの。従来の復帰保証付き退職制度を拡充した。一方、今年で6年目を迎える起業家支援制度「明日ニハ」……[続きを読む]

2025.07.24 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】ニチイ学館/アルムナイ採用 知人紹介活用し実績110%に 退職時の能力給適用

5日まで特別休暇取得も  介護大手の㈱ニチイ学館(中川創太代表取締役社長社長執行役員、東京都千代田区)は、原則として退職時の「能力給」を保証するなど、アルムナイ(退職者)対象のカムバック採用を推進している。昨年度は前年比110%の実績を上げた。パートタイマーを含め年間約6000人を採用するなか、アルムナイが1割を占めるに至っている。リファ……[続きを読む]

2025.07.17 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】SHIFT/障害者雇用 個々人に「カルテ」作成 不調の兆候など記載 1年後定着率は9割誇る

テストや映像の制作などで活躍  IT総合商社の㈱SHIFT(東京都港区、丹下大代表取締役社長)は、ビジネスサポート部で約200人の障害者を雇用し、個々人の特性や得意領域に合わせてソフトウェアテストや事務作業、アートグッズの販売など多様な業務を任せている。採用内定後、一人ひとりに作成する「マイカルテ」には、不調時のサインや会社に求める配慮を……[続きを読む]

2025.07.10 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】石屋製菓/カスハラ 接客職にポケットブック チャート形式で示す

毅然とした対応へ手応え  「白い恋人」などの菓子を製造・販売している石屋製菓㈱(石水創代表取締役社長、北海道札幌市)は、カスタマーハラスメントなどの現場で起こり得るリスクに対応するための「ポケットブック」を作成し、接客に当たる従業員に配布している。顧客からカスハラを受けた際、相手の態度や内容に応じてどのような対応を取れば良いのか、若手やパ……[続きを読む]

2025.07.03 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】中西製作所/社内提案制度 年100件を業務改善に

健康づくり 7項目達成で奨励金も  総合厨房機器メーカーの㈱中西製作所(大阪府大阪市、中西一真代表取締役社長)は、独自の提案制度で年間100件を超える従業員の声を集め、働き方改革やワーク・ライフ・バランス施策に活かしている。男性の育児休業取得率100%をめざして開始後1週間を有給としたり、子ども1人につき年5万円まで補助する「給食費補助制……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。