『附帯決議』の労働関連ニュース

2025.07.03 【労働新聞 ニュース】
改正公益通報者保護法 衆参両院が計18の附帯決議 配転も刑事罰検討を

不利益取扱い禁止規定で  政府は改正公益通報者保護法を公布した。施行は公布から1年6カ月以内とされている。改正法成立時には、衆参両院が計18の附帯決議を採決した。附帯決議では、公益通報を理由とする不利益取扱い禁止において、配置転換も無効にするとともに、立証責任の転換の対象に含め、配転を行った者に対する刑事罰の適用実現に向け検討を進めるよう……[続きを読む]

2020.04.09 【労働新聞 ニュース】
附帯決議 指導・監督の徹底を要請 労働2法案が成立 通常国会

70歳就業向け「意思尊重」  厚生労働省が通常国会に提出していた労働関係法改正案が、3月末までに原案通り成立した。労働基準法改正案と雇用保険法等改正案の2本で、前者は賃金請求権の消滅時効の5年への延長(当分の間3年)、後者は65歳から70歳までの高年齢者就業確保措置の努力義務化を規定した。労基法改正に対する附帯決議では、労働基準監督署によ……[続きを読む]

2013.07.01 【労働新聞 ニュース】
参議院で附帯決議 障害者雇用法が成立 国会

 厚生労働省が通常国会に提出していた障害者雇用促進法改正案が、このほど衆議院本会議で原案どおり可決、成立した。参議院厚生労働委員会の採決時に、障害者に対する合理的配慮義務の適用が猶予される「過重な負担」については、労働政策審議会の協議に基づく指針を定める、などとする複数項目の附帯決議がなされた。 附帯決議では、同指針を定める際、併せて合理……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。