『日弁連』の労働関連ニュース

2025.06.27 【労働新聞 ニュース】
経過措置撤廃を要請 賃金債権の消滅時効で 日弁連

 日本弁護士連合会(渕上玲子会長)は賃金債権の消滅時効に関する経過措置の速やかな撤廃を求める会長声明を公表した。企業の記録保存にかかる負担はすでに軽減されており、経過措置を置く根拠が喪失したと強調している。  改正法に先立つ労働政策審議会の建議では、経過措置を設ける理由として、企業の負担増を挙げていた。一方、…[続きを読む]

2024.05.27 【労働新聞 ニュース】
賃金債権の時効経過措置撤廃を 日弁連・意見書

 日本弁護士連合会(日弁連)は賃金債権の時効に関する経過措置について、2025年3月末以降速やかに撤廃すべきとする意見書を公表した。他の債権に比べ短く設定しなければならない理由がないとしている。  賃金債権の時効については、20年4月施行の改正労働基準法により、2年から5年に伸びた。しかし、当分の間は3年にする経過措置が設けられている。同……[続きを読む]

2021.06.30 【労働新聞 ニュース】
ワクチン接種で200件の相談 日弁連

 日本弁護士連合会は5月15~16日に実施した新型コロナウイルスワクチンに関する電話相談の結果をまとめ、2日間合計で208件の相談が寄せられたと明かした。接種の強制や接種をしない者への不利益取扱いの相談があったとしている。  具体的には、職場から「ワクチンを打って新型コロナに罹患した場合には7割の賃金を補償するが、受けずに罹った場合は自己……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。