- 2025.07.14 【労働新聞 ニュース】
-
5月毎勤速報 所定内給与は2.1%増に 厚労省
厚生労働省は5月の毎月勤労統計速報を公表した(下欄参照)。所定内給与は26万8177円で前年同月比5681円、2.1%増となった。一般労働者は34万249円で7929円、2.5%増。 実質賃金は前年同月比2.9%減で、5カ月連続のマイナスだった。[続きを読む]

厚生労働省は5月の毎月勤労統計速報を公表した(下欄参照)。所定内給与は26万8177円で前年同月比5681円、2.1%増となった。一般労働者は34万249円で7929円、2.5%増。 実質賃金は前年同月比2.9%減で、5カ月連続のマイナスだった。[続きを読む]
政府は、「経済財政運営と改革の基本方針2025」(骨太の方針)を閣議決定した。賃上げを起点とした成長型経済の実現をめざし、2029年度までの5年間で、日本経済全体で物価上昇を1%程度上回る賃金上昇をノルム(社会通念)として定着させると強調している。 賃金上昇に向け、「中小企業・小規模事業者の賃金向上推進5か年計画」を実行する。その施策……[続きを読む]
厚生労働省は毎月勤労統計の4月分結果速報を公表した(下欄参照)。所定内給与は26万9325円で前年同月比6070円、2.2%増となっている。一般労働者は34万2434 円で8912円、2.7%増、パートタイム労働者の時間当たり給与は1362円で47円、3.6%増だった。 一般労働者の所定内給与を産業別にみると、製造業が…[続きを読む]
厚生労働省は令和6年度の毎月勤労統計調査の確報をまとめた。6年度の実質賃金は前年度比0.5%減で、3年連続の減少となった。 厚労省は3月から消費者物価指数(総合)を用いて算出した値も公表している。そちらは±0.0%で前年度と同水準だった。[続きを読む]
政府は新しい資本主義実現会議を開き、2029年までの5年間で物価上昇を1%程度上回る賃金上昇をめざすとの目標を打ち出した。「中小企業・小規模事業者の賃金向上推進5か年計画」も示し、価格転嫁・取引適正化や生産性向上を進めるとした。 価格転嫁・取引適正化に向けては、コストに占める労務費の割合が高い業界などを対象に、サプライチェーン全体で労……[続きを読む]
はご利用いただけません。