『地域限定型』の労働関連ニュース

2025.08.22 【労働新聞 ニュース】
男女賃金差縮まらず 管理職比率高い金融も 生産性本部調査 NEW

 日本生産性本部(前田和敬理事長)が実施した東証プライム上場企業の「有価証券報告書における人的資本開示状況」の調査で、金融・保険・不動産業では、他産業に比べて女性管理職比率は高いものの、男女間賃金格差は大きいという状態が続いていることが分かった。  調査は2023年から3年連続で行っている。縦軸に男女間賃金格差、横軸に女性管理職比率をとっ……[続きを読む]

2022.09.20 【労働新聞 ニュース】
24年採用から地域限定区分 北陸電力

 北陸電力㈱(富山県富山市、松田光司代表取締役社長 社長執行役員)は、2024年度の新卒採用から地域限定の「プロフェッショナル職」を設けることを決めた。事前に北陸3県(福井、石川、富山)のうち1県を選んでもらい、本人の希望がない限りは当該地域内でのみジョブローテーションを行う。主に…[続きを読む]

2018.01.05 【労働新聞 賃金事例】
【賃金事例】地域限定型の活用範囲広がる 65歳定年や従来手法見直しも 2017年掲載事例を振り返る

 人手不足が続く一方、企業業績の好調さが指摘されるなかで、2017年は10~20年ぶりに制度改定を果たす企業が多かった。転居を伴う異動がない「地域限定型」の活用範囲を思い切って広げたり、65歳定年に踏み切ったりするなどの動きがみられた。一方、職種別のコンピテンシーモデルの廃止や、個人の役割を重要度・難易度の両面から評価する併存型の体系を改……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。