『初任給』の労働関連ニュース

2025.07.24 【労働新聞 ニュース】
初任給より安定昇給魅力に 65歳まで職能給維持 安藤・間 NEW

昇格要件緩め若手登用も  ㈱安藤・間(東京都港区、国谷一彦代表取締役社長)は、若手の早期管理職登用を進めるため、滞留年数などの昇格要件を緩和した。一方で、入社後5年間の自動昇格や非管理職層の「習熟昇給」といった年功要素も残し、安定的な昇給を確保する。大手ゼネコンの初任給引上げが続くなか、入社後の賃金上昇を魅力としていく考えだ。60~65歳……[続きを読む]

2025.07.11 【労働新聞 ニュース】
年齢別に定額ベア 36~55歳は500円刻みで トラスコ中山

 壮年層・中年層には年齢が若いほどベースアップ額が高まる「階段式」を採用――トラスコ中山㈱(東京都港区、中山哲也代表取締役社長)は、新卒初任給を約3万円引き上げるとともに、年齢を基準とした階段式ベアを実施した。ベア額は年齢基準で決定しており、18~35歳は一律3万円、56歳以上は一律1万円とする一方、36~55歳に関しては2万~3万円の間……[続きを読む]

2025.07.04 【労働新聞 ニュース】
出産補助に30万円 子育て世代への手当拡充 常石造船

 常石造船㈱(広島県福山市、奥村幸生代表取締役社長執行役員)は、本人または配偶者が出産した際の費用を最大30万円補助する制度を新設した。国の補助や既存の出産祝金制度では賄えない部分について、1人目20万円、2人目以上30万円を上限に補助する。併せて子供手当を月5000円から月1万円に増額するなど、子育て世代が安心して働き続けられる環境整備……[続きを読む]

2025.06.26 【労働新聞 ニュース】
鉄道現業職・初任給 高専卒に専用賃金テーブル 大卒との差4000円に 東急

社員寮無償化など処遇改善  鉄道インフラ・不動産業の東急㈱(東京都渋谷区、堀江正博取締役社長)は、鉄道現業職社員について、新たに高専卒専用の賃金テーブルを設けた。今春入社者の初任給額は、短大・専門卒より8000円高い25万700円としており、大卒・院卒との差は4000円に縮めている。5年間の教育課程で専門知識や技術を習得していることを踏ま……[続きを読む]

2025.06.13 【労働新聞 ニュース】
総合職27万円弱に 建設・不動産は28万円 本紙・26年大卒初任給集計

 最も高い建設・不動産業では28万4708円に――本紙が約300社を集計した2026年3月卒の求人初任給調査によると、事務・企画系総合職の平均は26万6478円だった(5面に初任給額一覧)。前年の水準を引き上げた企業は82.2%を占め、同一企業による前年比較では1万5751円伸びている。業種別では…[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。