『事例集』の労働関連ニュース

2025.07.08 【労働新聞 ニュース】
食材急速冷凍で時間外労働削減 埼玉県・事例集

 埼玉県は、新たな機器やITツールの活用によって人手不足の課題解消につなげた中小企業の事例集を作成した。機器の導入などに対する補助金制度を利用した取組みを掲載している。急速冷凍機を導入し、下処理済みの食材を冷凍して長期保存することで、仕込み作業によって毎日発生していた時間外労働を削減した飲食サービス業の㈲壽庵(川越市)など、22社を紹介し……[続きを読む]

2025.07.01 【労働新聞 ニュース】
生産性向上事例集 AIが電話の応対者振分け 岐阜県

 岐阜県は、業務負担の削減などにより働きやすい環境を整えて生産性の向上に取り組んでいる県内企業の事例集を作成した。生成AIを活用して電話応対に関する従業員の負担を減らした情報通信業の㈱リーピー(岐阜市)など10社を紹介している。  同社では、掛かってきた電話に対して自動音声が用件を聞き取り、即座に生成AIが…[続きを読む]

2025.05.13 【労働新聞 ニュース】
掲示板活用し時間外を削減 愛媛県・事例集

 愛媛県は、働き方改革に取り組んでいる企業の事例集を作成した。社内の掲示板に情報を集約し、他部署からの問合せ電話を減らして時間外労働の削減につなげた第一生命保険㈱松山支店(松山市)など、計8社を紹介している。  同社では、掲示板に社内手続きの方法やQ&Aなどをまとめ、総務関連の部署に集中していた問合せ電話を削減。突発的な電話への対応が減り……[続きを読む]

2025.05.08 【労働新聞 ニュース】
中小向け事例集公表 「ビジネスと人権」推進で 法務省

 法務省は中小企業向けの取組み事例集「『ビジネスと人権』ファーストステップ」を公表した。これから人権尊重の取組みを始めようとする企業のきっかけにしてもらいたいとしている。  大橋運輸㈱(愛知県瀬戸市、鍋嶋洋行代表取締役、99人)は、就業規則に「多様性への理解のないハラスメントや言動」を禁止事項として明記した。規定は入社時に説明し、職場全体……[続きを読む]

2025.04.02 【労働新聞 ニュース】
宿泊業の業務改善で事例集 愛知県

 愛知県は、宿泊業における「生産性向上支援事業」の参加企業の事例集を作成した。同事業は、県内の主力産業である製造業における業務改善のノウハウを活かし、宿泊業者に助言するもの。事例集では、外国人従業員向けに母国語で業務の動画マニュアルを作った堀場産業㈱名古屋クラウンホテル(名古屋市)など計4社を紹介している。  同社では、清掃業務のチーフ担……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。