『デジタル払い』の労働関連ニュース

2025.06.24 【労働新聞 ニュース】
労働者利用口座 1万7000件超に 賃金デジタル払い

 賃金のデジタル払いで利用されている労働者の口座件数は1万7210件に――厚生労働省は、令和5年4月に創設されたデジタル払い制度(資金移動業者の口座への賃金支払い制度)について、今年3月末時点の利用状況を明らかにした。3月に決済・送金に利用された総取扱金額は約1.3億円で、一口座当たりの残高は4168円だった。  デジタル払いに関与できる……[続きを読む]

2025.04.22 【労働新聞 ニュース】
デジタル払いでauペイを指定 厚労省

 厚生労働省は4月4日、賃金のデジタル払いに関与できる資金移動業者としてauペイメント㈱(東京都港区、菊池良則代表取締役社長)を指定した。指定は4社目。  デジタル払いのサービス名は「au PAY給与受取」で、指定口座の受入れ上限額は10万円。口座残高が10万円を超えた場合、労働者が代替口座として指定した銀行口座に超過金額が自動で送金され……[続きを読む]

2025.01.15 【労働新聞 ニュース】
デジタル払い 資金移動業者2社目を指定 厚労省

 厚生労働省は、賃金のデジタル払いを行える資金移動業者として、㈱リクルートMUFGビジネス(東京都港区、夏目英治代表取締役社長)を指定した。資金移動業者の指定は2社目。  同社のデジタル払いサービスの名称は、「COIN+(スタンダード)」で、労働者指定口座の受入れ上限額は30万円。  同社の破綻時には、保証機関の㈱三菱UFJ銀行が労働者指……[続きを読む]

2024.09.02 【労働新聞 ニュース】
第1号はペイペイ デジタル払いの指定業者 厚労省

 厚生労働省は、賃金のデジタル払いに関与できる資金移動業者として、PayPay㈱(東京都千代田区、中山一郎代表取締役社長)を指定した。  賃金のデジタル払いは、各事業場で労使協定を締結し、本人の同意を得たうえで、厚生労働大臣の指定を受けた資金移動業者の口座への資金移動によって賃金を支払うもの。昨年4月の改正労規則施行によって導入された。厚……[続きを読む]

2023.08.08 【労働新聞 ニュース】
デジタル払いは13%が導入検討 三菱総研DCS

 三菱総研DCS㈱は4月に解禁された賃金のデジタル払いに関するアンケート結果を公表した。それによると、人事担当者のうち、12.8%が導入を検討する考えを示している。  デジタル払いの導入について、1.6%の人事担当者は…[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。