『障害者雇用』の労働関連ニュース

2025.08.28 【労働新聞 ニュース】
出社可否で復職判断は適法 合理的配慮提供踏まえても 東京地裁

在宅の社内要件満たさず  情報通信の大手企業で働く労働者が、主治医の診断書の提出後、9カ月間復職させなかった会社の対応を不服とした裁判で、東京地方裁判所(小川弘持裁判官)は未払い賃金請求を棄却した。診断書の提出時点では長時間の歩行や満員電車での通勤は困難であり、従前の職務を通常程度に行える健康状態とはいえないと判断している。労働者は在宅勤……[続きを読む]

2025.08.12 【労働新聞 ニュース】
「労働行政運営方針」ニュースまとめ【2025年1~6月】賃上げ助成金パックを周知 生産性向上など支援/7年度監督指導 違反繰返しは「必ず」送検 昨年度は「躊躇なく」 ほか

『労働新聞』で配信したニュース記事の中から、2025年上半期に公開した「行政運営方針」などに関する記事をまとめてご紹介します。 賃上げ助成金パックを周知 生産性向上など支援 厚労省・令和7年度運営方針 https://www.rodo.co.jp/news/196203/ 厚生労働省は令和7年度地方労働行政運営方針を策定した。労働市場全体……[続きを読む]

2025.07.28 【労働新聞 ニュース】
解雇7000人超に 就労継続支援A型で 厚労省6年度

 厚生労働省がまとめた令和6年度における障害者の解雇状況で、就労継続支援A型事業所での解雇者数が7000人を超え、一般企業も含めた障害者の解雇者数全体の8割近くを占めることが分かった。  ハローワークが6年度に解雇届により把握した障害者の解雇者数は…[続きを読む]

2025.07.22 【労働新聞 ニュース】
前年から15%増に 障害者の新規求職申込み 栃木労働局

 新規求職申込件数は15%増に――栃木労働局(川口秀人局長)は、令和6年度における障害者の職業紹介等状況を公表した。ハローワークにおける新規求職申込件数は4410件で、前年度比14.7%の増加となった。全国の増加幅の7.5%を大きく上回っている。  同労働局職業対策課は要因として、コロナ禍で就職活動を控えていた障害者が、5類移行を契機に活……[続きを読む]

2025.07.17 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】SHIFT/障害者雇用 個々人に「カルテ」作成 不調の兆候など記載 1年後定着率は9割誇る

テストや映像の制作などで活躍  IT総合商社の㈱SHIFT(東京都港区、丹下大代表取締役社長)は、ビジネスサポート部で約200人の障害者を雇用し、個々人の特性や得意領域に合わせてソフトウェアテストや事務作業、アートグッズの販売など多様な業務を任せている。採用内定後、一人ひとりに作成する「マイカルテ」には、不調時のサインや会社に求める配慮を……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。