『運送業』の労働関連ニュース

2025.08.13 【労働新聞 ニュース】
「労働局や労基署のセミナー・リーフレット」ニュースまとめ【2025年1~6月】労働時間 問題生じやすい11例示す 転倒防止体操など/賃金台帳 事業場ごとに調製を システム化で問題多く ほか

全国各地の労働局や労働基準監督署では、独自にセミナーを開催したり、事業者に注意を促すリーフレット・点検表を作成したりしています。2025年上半期に『労働新聞』で配信したニュース記事の中から、セミナー、リーフレットに関する記事をまとめてご紹介します。 荷役作業中のリスク低減を 笠岡労基署・セミナー https://www.rodo.co.j……[続きを読む]

2025.07.18 【労働新聞 ニュース】
死亡者数が4割増 製造業倍増で重点監督へ 大阪労働局

 大阪労働局(高橋秀誠局長)が令和6年の労働災害発生状況を集計したところ、死亡者数が前年よりも4割近く増加したことが分かった。とくに製造業での死亡者数が2倍以上に増えており、全体数を押し上げている。集計結果を受けて同労働局は今後、製造業に対して重点的な監督指導を展開する方針。機械へのはさまれ・巻き込まれなどの対策状況を確認するとともに、リ……[続きを読む]

2025.07.14 【安全スタッフ ニュース】
熱中症災害最多に 前年比150人超増 厚労省が確定値

 厚生労働省は、令和6年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」の確定値を公表した。熱中症による死傷災害数は、1257人となり、統計開始以降、最も多いことが分かった。このうち死亡者数は31人となった。当時、観測史上1位の猛暑であった2010年の47人に次いで多い人数となっている。  確定値によると、熱中症による死亡者と休業4日以上の……[続きを読む]

2025.05.01 【労働新聞 ニュース】
建設業・上限規制 年間時間外重点に指導 再監督後は送検も 千葉労働局

是正報告済み企業含め  千葉労働局(小山英夫局長)は今年度、建設業や運送業に対し、時間外労働の上限規制に関する監督指導を強化する。2業種については昨年度、改善に向けた助言を中心としていたが、今年度は年間の時間外労働の時間数などを重点的に確認し、違反が発覚した場合には是正指導する。昨年度監督に入った事業場や、是正報告書を提出した事業場には再……[続きを読む]

2025.04.24 【労働新聞 ニュース】
就業規則 最低基準効の適用認定 差額賃金支払命じる 東京地裁

本給+歩合で構成と規定  神奈川県内の運送会社で働く労働者が未払賃金の支払いを求めた裁判で、東京地方裁判所(野口宣大裁判長)は同社に240万円の支払いを命じた。同社の給与規程は基本給について、本給と歩合給で構成すると定めていたが、両者の結んだ労働契約では、1カ月の売上げの一部から「時給額で計算した基本給」などを控除した、歩合給のみを支払う……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。