『運輸業』の労働関連ニュース

2025.07.10 【労働新聞 ニュース】
荷待ち削減 関東運輸局と合同要請 有明埠頭の荷主へ 東京労働局

上限規制違反既に発覚も  東京労働局(増田嗣郎局長)と関東運輸局(藤田礼子局長)は7月2日、トラック運転者の長時間労働抑制に向け、荷主企業への合同要請を実施した。荷主企業が集積する有明埠頭を訪れ、長時間の荷待ち削減に関する配慮を求めている。今年4月1日~6月20日に、同労働局が実施したトラック事業者への監督指導39件のうち、1事業場で時間……[続きを読む]

2025.07.08 【労働新聞 ニュース】
労使へ下請法を解説 改正前より視聴者4倍 自動車総連・セミナー

 自動車総連(金子晃浩会長)は、今年5月に改正された下請法・下請振興法のポイントと対応方法を解説するオンラインセミナーを開いた。組合役員と企業側の担当者双方を対象としており、改正前の1月に実施したセミナーと比べ、330人上回る433人が視聴している。  中小企業庁の…[続きを読む]

2025.07.03 【労働新聞 ニュース】
標準的運賃 地図上から概算可能に 無料でツール公開 全ト協

価格交渉時の利用促す  全日本トラック協会(寺岡洋一会長)は、国土交通省が昨年3月に告示した「標準的運賃」の普及に向け、地図上から出発地と到着地を指定するだけで、基準運賃額が分かるツールを無料で公開した。告示では、大型・小型などの車種別に、距離または時間に応じた基準運賃額を表で示しているが、都道府県トラック協会や運送事業者から「距離を測っ……[続きを読む]

2025.06.18 【労働新聞 ニュース】
省力化への投資支援で新コース 大阪府・補助金

 大阪府は、中小企業の人手不足解消や新事業展開を後押しする補助金制度を拡充し、省力化投資など生産性向上への取組みを支援するコースを新設した。新コースでは、業務の効率化につながる機械を導入したり、職場改善に向けて専門家を利用した企業に対し、経費の2分の1、最大100万円を補助する。人手不足が顕著な建設業、運輸業、宿泊業、飲食サービス業の4業……[続きを読む]

2025.06.06 【労働新聞 ニュース】
女性専用更衣室設置などへ助成 埼玉県・運送業に

 埼玉県は、女性の働きやすい環境整備に取り組むトラック運送事業者を対象とした補助金制度を創設した。女性専用更衣室・シャワー室や託児スペースの設置などの費用を補助する。女性ドライバーの採用を後押しする狙い。  補助金は県内の中小企業が対象で、200万円を上限に、施設の工事請負費や物品購入費等の2分の1を補助する。従業員数20人以下の小規模事……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。