『賃上げ』の労働関連ニュース

2025.07.11 【労働新聞 ニュース】
年齢別に定額ベア 36~55歳は500円刻みで トラスコ中山 NEW

 壮年層・中年層には年齢が若いほどベースアップ額が高まる「階段式」を採用――トラスコ中山㈱(東京都港区、中山哲也代表取締役社長)は、新卒初任給を約3万円引き上げるとともに、年齢を基準とした階段式ベアを実施した。ベア額は年齢基準で決定しており、18~35歳は一律3万円、56歳以上は一律1万円とする一方、36~55歳に関しては2万~3万円の間……[続きを読む]

2025.07.10 【労働新聞 ニュース】
労働時間延長へ新コース 「130万円の壁」に対応 キャリアアップ助成金 NEW

2年目の処遇改善も支援  厚生労働省は7月1日、「年収130万円の壁」によるパートなどの働き控えの解消に向けた対策として、キャリアアップ助成金に「短時間労働者労働時間延長支援コース」を創設した。労働者が社会保険の適用を受ける際、所定労働時間を週5時間以上延長させるなどして手取りを減少させない取組みを行った事業主に対し、2年間で労働者1人当……[続きを読む]

2025.07.08 【労働新聞 ニュース】
平均1.2万円で1400円増 経団連・中小賃上げ NEW

 経団連の「2025年春季労使交渉・中小企業業種別回答状況(第1回)」によると、集計251社の平均回答額(加重平均)は1万1826円だった。前年同時期と比べて1406円増加している。平均賃上げ率は0.43ポイント増の4.35%。  業種別では、製造業が1万2312円(1270円増)、4.51%(0.39ポイント増)で、非製造業が1万111……[続きを読む]

2025.07.03 【労働新聞 ニュース】
標準的運賃 地図上から概算可能に 無料でツール公開 全ト協

価格交渉時の利用促す  全日本トラック協会(寺岡洋一会長)は、国土交通省が昨年3月に告示した「標準的運賃」の普及に向け、地図上から出発地と到着地を指定するだけで、基準運賃額が分かるツールを無料で公開した。告示では、大型・小型などの車種別に、距離または時間に応じた基準運賃額を表で示しているが、都道府県トラック協会や運送事業者から「距離を測っ……[続きを読む]

2025.07.02 【労働新聞 ニュース】
中小のベア平均6000円に留まる 情報労連

 情報産業労働組合連合会(安藤京一中央執行委員長)は、今春闘の5月末時点の妥結状況について会見を開いた。本部加盟の大手単組157組織の月例賃金改善額の平均は1万52円、昨年比1904円増だったのに対し、中小を含む支部加盟単組26組織の平均は6044円だった。伸び幅も263円と小さく、安藤委員長は「規模間格差は引き続き課題」と話した。  全……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。