『補助金』の労働関連ニュース

2025.07.10 【労働新聞 ニュース】
労働時間延長へ新コース 「130万円の壁」に対応 キャリアアップ助成金 NEW

2年目の処遇改善も支援  厚生労働省は7月1日、「年収130万円の壁」によるパートなどの働き控えの解消に向けた対策として、キャリアアップ助成金に「短時間労働者労働時間延長支援コース」を創設した。労働者が社会保険の適用を受ける際、所定労働時間を週5時間以上延長させるなどして手取りを減少させない取組みを行った事業主に対し、2年間で労働者1人当……[続きを読む]

2025.07.08 【労働新聞 ニュース】
中小物流業者の機器費用を補助 国交省 NEW

 国土交通省は中小物流事業者が、生産性向上を目的に導入した機器の費用の一部を補助する事業の申請受付を7月28日から始める。対象は、令和6年12月~7年9月までに対象機器を導入したトラック運送事業者などで、補助額は費用の2分の1または6分の1。  対象機器はテールゲートリフターやトラック搭載型クレーン、予約受付システム、受注情報事前確認シス……[続きを読む]

2025.07.03 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】中西製作所/社内提案制度 年100件を業務改善に

健康づくり 7項目達成で奨励金も  総合厨房機器メーカーの㈱中西製作所(大阪府大阪市、中西一真代表取締役社長)は、独自の提案制度で年間100件を超える従業員の声を集め、働き方改革やワーク・ライフ・バランス施策に活かしている。男性の育児休業取得率100%をめざして開始後1週間を有給としたり、子ども1人につき年5万円まで補助する「給食費補助制……[続きを読む]

2025.06.30 【安全スタッフ ニュース】
ファン付き作業服 高齢者の人数のみ 補助金でQ&A

 厚生労働省は、令和7年度エイジフレンドリー補助金のQ&Aを作成した。対象事業者の要件や申請・請求での注意点などとともに、総合対策コース、職場環境改善コース、転倒防止・腰痛予防のための運動指導コースなどの各コースについて、具体的な対象の判断基準を示している。  例えば、熱中症予防対策では、電動ファン付き作業服が対象になるかとの質問に、熱中……[続きを読む]

2025.06.18 【労働新聞 ニュース】
省力化への投資支援で新コース 大阪府・補助金

 大阪府は、中小企業の人手不足解消や新事業展開を後押しする補助金制度を拡充し、省力化投資など生産性向上への取組みを支援するコースを新設した。新コースでは、業務の効率化につながる機械を導入したり、職場改善に向けて専門家を利用した企業に対し、経費の2分の1、最大100万円を補助する。人手不足が顕著な建設業、運輸業、宿泊業、飲食サービス業の4業……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。