- 2025.03.17 【労働新聞 ニュース】
-
前年上回る82円に 率では7%超え UAゼンセン パート要求
繊維・流通・サービスなどの労働組合が加盟するUAゼンセンは、今月3日時点での要求概況をまとめた。短時間(パートタイム)組合員の時給について、すでに要求を提出した231組合の加重平均は82円(7.16%)となり、前年同期を6円(0.17%)上回っている。 すでに8組合が高い水準で妥結に至った。イオングループ系では、…[続きを読む]

繊維・流通・サービスなどの労働組合が加盟するUAゼンセンは、今月3日時点での要求概況をまとめた。短時間(パートタイム)組合員の時給について、すでに要求を提出した231組合の加重平均は82円(7.16%)となり、前年同期を6円(0.17%)上回っている。 すでに8組合が高い水準で妥結に至った。イオングループ系では、…[続きを読む]
厚生労働省は令和7年度、両立支援等助成金に「不妊治療および女性の健康課題対応両立支援コース(仮称)」を新設する。既存の不妊治療両立支援コースの支給対象事業主と要件を見直すもので、更年期の心身の不調、月経困難症など女性の健康課題への対応と、仕事の両立を実現するための環境整備に取り組む中小企業を対象に加える。 具体的には、不妊治療との両立……[続きを読む]
空調設備の設計・施工を行う建設業の㈱テクノ菱和(東京都豊島区、加藤雅也社長)は今年4月から、初任給を一律2万5000円引き上げるとともに、全従業員に約6%のベアを実施する。引上げ額は等級別一律としつつ、中高年層に配慮し、率では全等級で約6%になるよう調整している。 引上げ率の調整については、2021年に一律定額のベアを実施した際、社内……[続きを読む]
管理職初登用に奨励金も 福島県は来年度、女性活躍推進を重点施策と位置付け、企業に対する補助金や奨励金を創設・拡充する。子育て支援に関する「くるみん」など国の認証を受けるために、社会保険労務士に相談した場合、新たな補助金として相談1回当たり1万5000円を最大5回まで支給する。ほかにも、従来設けていた奨励金に4メニューを追加した。女性管理……[続きを読む]
説明会追加開催も視野 改正育児介護休業法の段階施行を前に、中国地方の各労働局では10月施行の「子の年齢に応じた柔軟な働き方を実現するための措置」の周知が課題になっている。山口労働局(友住弘一郎局長)では、1月に説明会を開催した後、問合せが急増。今年度の相談件数について、12月末までは昨年度を下回っていたが年度末には上回る見込みだ。「令和……[続きを読む]
はご利用いただけません。