『特定技能』の労働関連ニュース

2025.07.11 【労働新聞 ニュース】
監査業務を中核に 若林正清新会長が就任 社労士会総会 NEW

 全国社会保険労務士会連合会は6月30日、東京都千代田区のパレスホテル東京で令和7年度通常総会を開いた。前日の会長選挙で選出された若林正清氏(写真)が新会長に就任した。  若林新会長は就任あいさつで、社会保険労務士法の改正案成立への協力に感謝の意を表した。そのうえで、「初めて法条文に明記された監査について、社労士業務の中核業務の1つとなり……[続きを読む]

2025.06.23 【労働新聞 ニュース】
訪問指導を2割増に 特定技能の雇用管理 埼玉労働局

 埼玉労働局(片淵仁文局長)は、6月の「外国人雇用啓発月間」に合わせ、7月まで管内15ハローワークによる事業所への訪問指導を集中的に展開している。昨年の同時期における訪問件数から2割増やし、数百社規模に対して指導を行う。急増している特定技能外国人の受入れ事業者を中心に、認められた業務以外の仕事を行わせていないかなど雇用管理状況を重点的に確……[続きを読む]

2025.06.23 【労働新聞 ニュース】
技能実習の条件確保 7年度新目標に掲げる 長崎労働局

 長崎労働局(倉永圭介局長)は、今年度積極的に取り組んでいく組織目標を公表した。監督指導においては新たに、外国人技能実習生や特定技能外国人の労働条件の確保・改善を目標に掲げた。関係行政機関との相互通報制度を活用し、必要に応じて合同での立入り調査を行っていく。  同労働局では昨年度、労働基準関係法令違反が疑われる実習実施者8事業場に対し、監……[続きを読む]

2025.06.19 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】JR東日本/特定技能 試験合格支援へ研修開く 担い手不足解消策で

今後は業界他社と連携も  東日本旅客鉄道㈱(東京都渋谷区、JR東日本、喜㔟陽一代表取締役社長)は今年、線路や車両メンテナンス業務などの要員確保に向けて、特定技能制度を活用した外国人材の育成を開始した。海外から一定の日本語能力を有する人材を招き、特定技能1号・鉄道分野の試験合格を支援する研修を行うもの。初年度の研修には合計で25人が参加し、……[続きを読む]

2025.05.26 【労働新聞 ニュース】
休業手当未払で改善命じる 入管庁

 出入国在留管理庁は、特定技能外国人に必要な休業手当を支払っていなかったとして、㈱シャトレーゼに入管法に基づく改善を命令した。新工場の立上げの遅延により、雇用契約を締結したにもかかわらず、相当期間にわたって就業が開始されず、待機となるケースが生じていた。…[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。