『死亡災害』の労働関連ニュース

2025.08.19 【労働新聞 ニュース】
適切な安全帯を使用せずに送検 大阪中央労基署 NEW

 大阪中央労働基準監督署(渡邊和美署長)は、足場の解体作業中に現場責任者が高さ約20メートルから墜落して死亡した労働災害に関連して、足場の組立・解体工事業の㈲松栄商会(大阪府堺市)と死亡した同社の現場責任者を労働安全衛生法第20条(事業者の講ずべき措置等)違反の疑いで大阪地検に書類送検した。  労災はビルの解体現場で発生した。被災した現場……[続きを読む]

2025.08.13 【労働新聞 ニュース】
「労働局や労基署のセミナー・リーフレット」ニュースまとめ【2025年1~6月】労働時間 問題生じやすい11例示す 転倒防止体操など/賃金台帳 事業場ごとに調製を システム化で問題多く ほか

全国各地の労働局や労働基準監督署では、独自にセミナーを開催したり、事業者に注意を促すリーフレット・点検表を作成したりしています。2025年上半期に『労働新聞』で配信したニュース記事の中から、セミナー、リーフレットに関する記事をまとめてご紹介します。 荷役作業中のリスク低減を 笠岡労基署・セミナー https://www.rodo.co.j……[続きを読む]

2025.08.08 【安全スタッフ ニュース】
7月末で死亡災害が昨年同数に 管内建設業へ非常事態宣言発令 福岡労働局

 福岡労働局(千葉登志雄局長)は8月1日、建設業の死亡災害根絶へ向けた非常事態宣言を発令した。  建設業の労働災害による死亡者は今年7月末時点で8人となり、すでに昨年1年間と同じ数になっている。「極めて深刻な状況」と捉えており、関係団体を通じて会員事業場を始めとした建設現場での安全総点検などの緊急行動を求めた。建設業の三大災害である「墜落……[続きを読む]

2025.07.18 【労働新聞 ニュース】
死亡者数が4割増 製造業倍増で重点監督へ 大阪労働局

 大阪労働局(高橋秀誠局長)が令和6年の労働災害発生状況を集計したところ、死亡者数が前年よりも4割近く増加したことが分かった。とくに製造業での死亡者数が2倍以上に増えており、全体数を押し上げている。集計結果を受けて同労働局は今後、製造業に対して重点的な監督指導を展開する方針。機械へのはさまれ・巻き込まれなどの対策状況を確認するとともに、リ……[続きを読む]

2025.07.14 【安全スタッフ ニュース】
熱中症災害最多に 前年比150人超増 厚労省が確定値

 厚生労働省は、令和6年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」の確定値を公表した。熱中症による死傷災害数は、1257人となり、統計開始以降、最も多いことが分かった。このうち死亡者数は31人となった。当時、観測史上1位の猛暑であった2010年の47人に次いで多い人数となっている。  確定値によると、熱中症による死亡者と休業4日以上の……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。