- 2024.12.03 【労働新聞 ニュース】
-
就職内定率が73%弱に減少 25年大卒・10月時点
2025年3月の大学卒業予定者の10月1日時点の就職内定率が、前年同期より1.9ポイント低い72.9%に留まることが、厚生労働省と文部科学省の調査で分かった。前年同期を下回ったのは、10月時点の内定率が69.8%に低下した21年3月卒業者調査以来4年ぶり。 短期大学卒業予定者の内定率は…[続きを読む]
はご利用いただけません。
2025年3月の大学卒業予定者の10月1日時点の就職内定率が、前年同期より1.9ポイント低い72.9%に留まることが、厚生労働省と文部科学省の調査で分かった。前年同期を下回ったのは、10月時点の内定率が69.8%に低下した21年3月卒業者調査以来4年ぶり。 短期大学卒業予定者の内定率は…[続きを読む]
滋賀県教育委員会は、令和6年に卒業した県内の高校生1805人が受験した企業781社のうち31社(前年比6社増)で、就職差別につながる恐れのある質問(不適正質問)があったと公表した。県内の高校を通じて、学生からの報告を集計したもの。今後は公共職業安定所と連携し、不適正質問の内容をまとめた冊子を企業に配布するなど、周知を強めるとしている。……[続きを読む]
東京商工会議所(小林健会頭)は、来年3月卒業予定者の採用を予定している中堅・中小企業約330社の人事担当者と、大学や専門学校との就職情報交換会を開催した(写真)。過去最多の100校以上が参加した。 参加企業からは、「1校と話せる時間は5分と短いが、20~30校と一気に接点を持てた。後日改めて学校訪問したい」、「学生の間ではインターンシ……[続きを読む]
公益社団法人全国民営職業紹介事業協会(紀陸孝会長)は厚生労働省の委託事業として、採用時の失敗事例を紹介し、成功させるためのポイントを解説するセミナーを開いた。東京商工会議所で人材採用に関するビジネスサポート専門家を務める石塚毅氏を、講師に招いている(写真)。 石塚氏は、中途採用で最もトラブルになりやすい失敗として、入社初年度に賞与を支……[続きを読む]
全国求人情報協会(鈴木孝二理事長)が公表した「2023年卒学生の就職活動の実態に関する調査」によると、大学生に対して就職予定先を選んだ際に重視した点を聞いたところ(複数回答)、最も多かったのは「勤務地」46.8%で、「給与水準」は4番目に多い32.6%だった。 調査は今年3月に実施し、民間企業・団体への就職活動を経験した全国の大学4年……[続きを読む]
はご利用いただけません。