『所定内給与』の労働関連ニュース

2025.07.17 【労働新聞 賃金調査】
【賃金調査】厚労省 雇用形態別賃金/非正規男性 再雇用世代は29.9万円 前年比で4.8%増加 NEW

短時間女性 勤続0年の時給1298円  令和6年賃金構造基本統計調査の雇用形態別集計によると、フルタイムで勤務する男性の所定内給与のピークは、非正社員では再雇用世代の60~64歳29.9万円だった。前年結果から4.8%増と伸びている。短時間労働者については、女性・非正社員の時給が勤続年数0年で1298円、1~2年で1306円、5~9年で1……[続きを読む]

2025.07.14 【労働新聞 ニュース】
5月毎勤速報 所定内給与は2.1%増に 厚労省 NEW

 厚生労働省は5月の毎月勤労統計速報を公表した(下欄参照)。所定内給与は26万8177円で前年同月比5681円、2.1%増となった。一般労働者は34万249円で7929円、2.5%増。  実質賃金は前年同月比2.9%減で、5カ月連続のマイナスだった。[続きを読む]

2025.04.10 【労働新聞 賃金調査】
【賃金調査】厚労省 令和6年・賃構 都道府県別賃金/中企業男性 東京の所定内43.5万円 販売店員女性 都市部は23万~25万円

大阪と格差が開く  厚生労働省の都道府県別賃金によると、企業規模100~999人の一般労働者・男性の所定内給与は東京43.5万円、大阪36.7万円、愛知35.4万円だった。前年比では東京が7.1%増、愛知が6.1%増と大きく伸び、大阪は0.8%増に留まっている。東京と大阪の間の格差は6.8万円に拡大した。高騰がめだつ販売店員・女性は、東京……[続きを読む]

2025.02.20 【労働新聞 賃金調査】
【賃金調査】毎月勤労統計(令和6年分平均・速報)/現金給与総合 2.9%増の34.8万円 実質賃金は0.2%減

パート時給1300円台に  厚生労働省の毎月勤労統計調査(令和6年分・速報)によると、月間現金給与総額は34.8万円で、前年結果から2.9%増加した。消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)の伸び率が3年連続で3%台となり、物価変動を加味した実質賃金指数は0.2%減少している。パートタイム労働者比率は30.8%となり、1時間当たり賃金は……[続きを読む]

2025.02.14 【労働新聞 ニュース】
12月は0.6%増に 毎勤統計速報の実質賃金 厚労省

 厚生労働省は毎月勤労統計調査の昨年12月分の速報を公表した。実質賃金は前年同月比0.6%増で、2カ月連続の増加となった。賞与などを示す特別に支払われた給与が33万3918円(前年比6.8%増)と大きく伸びたのが影響した。現金給与総額は…[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。