『地方自治体』の労働関連ニュース

2025.07.14 【労働新聞 ニュース】
受診体制整備で支給 がん検診促進へ奨励金 徳島県 NEW

 徳島県は、がん検診を受けやすい職場環境の整備に取り組む企業への奨励金制度を創設した。受診費用を負担する社内制度などを導入したうえで従業員にがん検診を受けさせた場合、受診者1人につき5000円、1事業者当たり最大25万円を支給する。申請は、9月中旬から受け付ける。  対象となる取組みは、…[続きを読む]

2025.07.14 【労働新聞 ニュース】
不動産店に同行も 外国人材の住宅確保支援 広島県 NEW

 広島県は、外国人材の住宅確保に課題を感じている企業向けに、企業の悩みや住居の希望をヒアリングしたうえで、入居までサポートする事業を開始した。会社が希望する地域で、賃貸が可能な物件を選定する。外国人の入居に対し拒否感を抱いている不動産店には、企業に同行し、ともに入居相談を行う。  支援対象の在留資格は技能実習と特定技能とした。現在外国人材……[続きを読む]

2025.07.10 【労働新聞 ニュース】
女性活躍推進 企業の“行程表”作成支援 官民連携組織立上げ 富山県 NEW

賃金格差解消へ講座など  富山県は7月末、同県経営者協会と共同で、企業における女性活躍推進のためのプラットフォームを立ち上げる。県内企業の参加を募り、女性が活躍できる職場環境の整備に向けたロードマップ(行程表)づくりを支援する「DEI企業成長塾」を開く。男女間の賃金格差の解消方法などを学べる講座を通じて、各社の抱える課題とその解決への社内……[続きを読む]

2025.07.08 【労働新聞 ニュース】
食材急速冷凍で時間外労働削減 埼玉県・事例集 NEW

 埼玉県は、新たな機器やITツールの活用によって人手不足の課題解消につなげた中小企業の事例集を作成した。機器の導入などに対する補助金制度を利用した取組みを掲載している。急速冷凍機を導入し、下処理済みの食材を冷凍して長期保存することで、仕込み作業によって毎日発生していた時間外労働を削減した飲食サービス業の㈲壽庵(川越市)など、22社を紹介し……[続きを読む]

2025.07.07 【労働新聞 ニュース】
リーダー育成へ講座 製造業の生産性向上で 長野県

 長野県は、製造現場の生産性向上を推進する社内リーダーの育成に向けた支援事業を立ち上げた。効率の良い工程・在庫の管理方法、リーダーとしてのコミュニケーション方法などを学べる全23回の無料講座を提供する。実際の製造現場を訪ねて課題を分析し、改善活動を行う実習形式のものも盛り込んでいる。  受講対象者は、県内の製造業の現場責任者や責任者候補な……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。