『公取委』の労働関連ニュース

2025.08.29 【労働新聞 ニュース】
運用基準は10月公表 取適法の説明会を開催 公取委・経産省 NEW

 公正取引委員会と経済産業省は8月21日、令和8年1月1日に施行となる改正下請法(取適法)の事業者向け説明会を経産省本館の講堂で開催した(写真)。8月15日までパブリックコメントにかけていた省令や運用基準などの下位法令は、10月初めに最終版を公表する予定としている。  説明会では、新たに設けられた従業員数基準に対する質問が多数寄せられた。……[続きを読む]

2025.08.25 【労働新聞 ニュース】
フリーランス法 3件の勧告事例解説動画を公開 公取委 NEW

 公正取引委員会は6月に実施したフリーランス法違反にかかる3件の勧告事例に関する解説動画を公開した。公取委のYouTubeチャンネルから視聴ができる。  島村楽器㈱に対する勧告では、報酬の支払い期日の設定の仕方が違反と認定された。同社は支払い期日を月末締め、翌々月の10日払いとしていた。解説動画は、月初に給付を受領したケースで、翌々月の1……[続きを読む]

2025.08.01 【労働新聞 ニュース】
“保留”も取適法違反 運用基準改正案を公表 公取委

 公正取引委員会は中小受託取引適正化法(取適法)の運用基準案を公表した。新たに禁止となる「協議に応じない一方的な代金決定」の解釈を示している。中小受託事業者からの協議の申出拒否のほか、無視や繰返しの先延ばしも「協議に応じない」に含まれるとした。  今年の通常国会で成立した下請法の改正案は、法律の名称を中小受託取引適正化法(取適法)としたう……[続きを読む]

2025.07.04 【労働新聞 ニュース】
勧告を相次ぎ実施 フリーランス法違反で 公取委

 公正取引委員会は昨年11月施行のフリーランス法違反による勧告を、島村楽器㈱と㈱小学館、㈱光文社に行った。3社ともに、取引条件の明示と報酬の支払い期日に関する違反があったとされている。  島村楽器は音楽教室のレッスンなどをフリーランスに業務委託している。公取委によると、令和6年11月1日~7年2月6日までの間、97人に取引条件を明示しなか……[続きを読む]

2025.06.02 【労働新聞 ニュース】
フリーランス法違反54社を指導 公取委・6年度

 公正取引委員会は令和6年度のフリーランス法の運用状況をまとめた。それによると、同法違反の可能性があるとして、54社に指導を行っている。新たに着手した法違反被疑事件数は137件だった。  主な指導事例をみると、フリーランスに運送業務を委託していた貨物軽自動車運送業者が、…[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。