『ハローワーク』の労働関連ニュース

2025.07.11 【労働新聞 ニュース】
障害者の就職最多に 求職・求人が大幅増で 職安紹介状況 NEW

 ハローワークを通じた障害者の就職件数が4年連続で増加し、2年連続で過去最多を更新したことが、厚生労働省が取りまとめた令和6年度・障害者の職業紹介等状況で明らかになった。精神障害者の就職件数の増加が全体を押し上げた。  6年度に全国のハローワークが受理した新規求職申込件数は前年度比7.5%増の26万8107件、就職件数は…[続きを読む]

2025.06.23 【労働新聞 ニュース】
訪問指導を2割増に 特定技能の雇用管理 埼玉労働局

 埼玉労働局(片淵仁文局長)は、6月の「外国人雇用啓発月間」に合わせ、7月まで管内15ハローワークによる事業所への訪問指導を集中的に展開している。昨年の同時期における訪問件数から2割増やし、数百社規模に対して指導を行う。急増している特定技能外国人の受入れ事業者を中心に、認められた業務以外の仕事を行わせていないかなど雇用管理状況を重点的に確……[続きを読む]

2025.06.20 【労働新聞 ニュース】
求人票を重点紹介へ 各社の“TOP3”掲示 ハローワーク那覇

 沖縄・ハローワーク那覇(山城あゆみ所長)は、事業所が求人票のPRポイントをランキング形式で掲示できる場所を提供し、事業所の採用活動を支援している。「残業がない」、「休みが取りやすい」など、求人票のなかでも注目してほしい「TOP3」を事業所に記載してもらうもの。エントランスの掲示板に貼り出し、重点的に紹介している(写真)。  同ハローワー……[続きを読む]

2025.06.11 【労働新聞 ニュース】
個別に求人票添削 セミナーや専門家派遣も 北海道・採用支援へ新事業

 北海道は、企業の人材採用を後押しするため、求人票の作成や見直しなどを支援する事業を立ち上げた。7月から道内8カ所で求人票の作成方法などを解説するセミナーを開き、希望者を対象に求人票を添削する。さらなる支援を望む企業には、専門家を無料で派遣。合同企業説明会で使う資料についての助言や、面接官のトレーニングを行う。  セミナーでは、…[続きを読む]

2025.06.05 【労働新聞 ニュース】
高卒採用 求人票改善へ支援強化 仕事説明は具体的に 宮崎新卒応援ハローワーク

個別で見直しの助言も  高校卒業予定者の求人受理を行っている宮崎新卒応援ハローワーク(多田真理子所長)は、売り手市場での新規高卒者の採用活動を支援するため、求人票改善に向けた取組みを強めている。5月に開催した求人申込み説明会は、「高校生に選ばれる企業」をテーマに設定。高校生には中途採用者以上に仕事内容を具体的に伝える必要があるとしたうえで……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。