『36協定』の労働関連ニュース

2025.07.16 【労働新聞 ニュース】
無効な36協定下で残業させ送検 岩国労基署

 山口・岩国労働基準監督署(加藤祐志署長)は、有効な36協定を届け出ることなく、外国人技能実習生に時間外労働を行わせたとして、プラスチック製品製造業の㈱共立プラスチック(山口県岩国市)と同社課長を労働基準法第32条(労働時間)違反の疑いで山口地検岩国支部に書類送検した。  同社は令和5年1月、製品の箱詰めなどの作業に従事していた技能実習生……[続きを読む]

2025.06.30 【労働新聞 ニュース】
月134時間残業させ送検 久留米労基署

 福岡・久留米労働基準監督署(古市嘉寛署長)は、労働者11人に、最長で月134時間38分の時間外・休日労働を行わせたとして、木製家具製造業のナガノインテリア工業㈱(福岡県朝倉市)と同社代表取締役を労働基準法第32条(労働時間)および第36条(時間外および休日の労働)違反の疑いで福岡地検に書類送検した。令和4年10月1日~12月31日の間、……[続きを読む]

2025.06.19 【労働新聞 ニュース】
36協定の「延長超」めだつ 労働時間違反は13% 中央労基署

月80時間未満で設定も  東京・中央労働基準監督署(白浜弘幸署長)は、今年度の重点取組み事項に、長時間労働の抑制に向けた監督指導を挙げた。令和6年に行った約3000件の監督では、12.7%の事業場で違法な時間外労働が発覚。長時間労働による脳・心臓疾患や精神障害の発生を危惧し、36協定における延長時間を月80時間未満に抑える事業所が増加する……[続きを読む]

2025.06.16 【労働新聞 ニュース】
36協定の届出 すべての様式で本社一括可能に 厚労省

 厚生労働省は36協定の届出について、事業場ごとに内容が異なる場合であっても、すべての様式で本社一括届出を可能にする考えを明らかにした。令和7年度中にポータルサイト「確かめよう労働条件」を改修し、電子申請できるようにする。  3月31日から、36協定の内容が異なる場合でも、電子申請による本社一括届出が可能になった。ただし、届出可能な様式は……[続きを読む]

2025.06.09 【労働新聞 ニュース】
特別条項の適用7回 菓子製造業者を送検 甲府労基署

 山梨・甲府労働基準監督署(関根由起子署長)は、36協定で定めた特別条項の適用限度月数を超える違法な時間外労働を行わせたなどとして、菓子製造・販売業の㈱シャトレーゼ(山梨県甲府市)と同社の部長職2人を労働基準法第32条(労働時間)と第36条(時間外及び休日の労働)違反の疑いで甲府地検に書類送検した。  同社は特別条項付き36協定を締結し、……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。