『2025年上半期ニュースまとめ』の労働関連ニュース

2025.08.13 【労働新聞 ニュース】
「労働局や労基署のセミナー・リーフレット」ニュースまとめ【2025年1~6月】労働時間 問題生じやすい11例示す 転倒防止体操など/賃金台帳 事業場ごとに調製を システム化で問題多く ほか NEW

全国各地の労働局や労働基準監督署では、独自にセミナーを開催したり、事業者に注意を促すリーフレット・点検表を作成したりしています。2025年上半期に『労働新聞』で配信したニュース記事の中から、セミナー、リーフレットに関する記事をまとめてご紹介します。 荷役作業中のリスク低減を 笠岡労基署・セミナー https://www.rodo.co.j……[続きを読む]

2025.08.13 【労働新聞 ニュース】
労働裁判ニュースまとめ【2025年4~6月】転籍合意 「自由意思論」適用されず 契約地位承継を認定/県の安全配慮義務違反認定 病気増悪がなくても ほか NEW

『労働新聞』で配信したニュース記事の中から、2025年4月7日号~6月23日号で公開した労働裁判関連の記事をまとめてご紹介します。 転籍合意 「自由意思論」適用されず 契約地位承継を認定 東京地裁 https://www.rodo.co.jp/news/194873/ 転籍にかかる合意が争点となった裁判で、東京地方裁判所(小川弘持裁判長)……[続きを読む]

2025.08.12 【労働新聞 ニュース】
「多様な働き方」ニュースまとめ【2025年1~6月】週休3日制を導入 育児介護と学び直しに/副業は月35時間まで 通算で上限規制超過防ぐ ほか NEW

多様な人材の活躍に向けて、働き方の柔軟性を高める企業が増えています。本欄では、『労働新聞』で配信したニュース記事のなかから、週休3日制や副業・兼業の導入などの「多様な働き方」に関する記事をまとめてご紹介します。 週休3日制を導入 育児介護と学び直しに 三井住友トラストクラブ https://www.rodo.co.jp/news/1970……[続きを読む]

2025.08.12 【労働新聞 ニュース】
「労働行政運営方針」ニュースまとめ【2025年1~6月】賃上げ助成金パックを周知 生産性向上など支援/7年度監督指導 違反繰返しは「必ず」送検 昨年度は「躊躇なく」 ほか NEW

『労働新聞』で配信したニュース記事の中から、2025年上半期に公開した「行政運営方針」などに関する記事をまとめてご紹介します。 賃上げ助成金パックを周知 生産性向上など支援 厚労省・令和7年度運営方針 https://www.rodo.co.jp/news/196203/ 厚生労働省は令和7年度地方労働行政運営方針を策定した。労働市場全体……[続きを読む]

2025.08.12 【労働新聞 賃金事例】
賃金事例・企業の賃金制度紹介―2025年1~6月掲載記事を振り返る NEW

このページでは、労働新聞2025年1月13日号~6月23日号に掲載した賃金事例の記事をまとめて紹介します。リーダー層と育成層の給与格差を付けるべく、給与レンジの幅を見直した大手メーカー、管理職について担っている役割に応じて細かく給与差を付ける目的で「サブグレード」を設けた信用金庫などのケースを紹介しています。合計800種類にも及ぶスキルを……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。