『時給』の労働関連ニュース

2025.07.28 【労働新聞 ニュース】
正社員化へ道筋示す 臨時運転者600人に ゼロ NEW

 車両輸送事業を行う㈱ゼロ(神奈川県川崎市、髙橋俊博代表取締役社長)は、新車や中古車を自ら運転してエンドユーザーに納車する「自走員」および構内作業員を正社員化する施策を打ち出した。毎年3~4月の繁忙期、臨時に約600人を受け入れている採用機能をグループ内の派遣会社に一本化する。繁忙期を過ぎても就業を希望する者を1年間派遣社員として受け入れ……[続きを読む]

2025.07.10 【労働新聞 ニュース】
キャバクラ店 キャストを労働者と認める 税金など控除は違法 東京地裁

罰金で許諾の自由へ制限  東京都内のキャバクラ店でキャストとして働いていた女性が税金などの控除は労働基準法違反と訴えた裁判で、東京地方裁判所(小川弘持裁判官)は女性を労働者と認め、運営会社2社に計2050万円の支払いを命じた。運営会社は業務委託契約と主張したが、同地裁は、シフトはキャストの希望で決められ、前日まで変更可能だったが、遅刻や欠……[続きを読む]

2025.03.31 【労働新聞 ニュース】
中小賃上げ5%割る ベアも1万円には届かず 連合

 連合は3月21日、春闘の第2回回答集計を発表した。定期昇給相当分を含む賃上げ総額(加重平均)は、1万7486円、率では5.40%で、昨年同時期を1107円、0.15ポイント上回っている。300人未満の中小組合では、1万3288円、4.92%となり、要求基準として掲げた「全体で5%以上、中小6%以上」には届いていない。  ベースアップ相当……[続きを読む]

2025.03.27 【労働新聞 賃金調査】
【賃金調査】厚労省 令和6年賃構(概況)/フルタイム男性 ピーク時44.4万円に 小企業では36.6万円

大企業との差15万円へ拡大  厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、一般労働者・男性のピーク時賃金は55~59歳44.4万円だった。企業規模別では1000人以上の大企業が51.4万円、100人未満の小企業では36.6万円となり、14.8万円の差が付いている。管理職賃金は3~6%台の伸びを示し、課長級では男性4.3%増の52……[続きを読む]

2025.03.17 【労働新聞 ニュース】
前年上回る82円に 率では7%超え UAゼンセン パート要求

 繊維・流通・サービスなどの労働組合が加盟するUAゼンセンは、今月3日時点での要求概況をまとめた。短時間(パートタイム)組合員の時給について、すでに要求を提出した231組合の加重平均は82円(7.16%)となり、前年同期を6円(0.17%)上回っている。  すでに8組合が高い水準で妥結に至った。イオングループ系では、…[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。