- 2025.07.29 【労働新聞 ニュース】
-
調剤薬局含め「ひげ」認める 富士薬品
「セイムス」などのドラッグストア・調剤薬局を展開する㈱富士薬品(埼玉県さいたま市、高柳昌幸代表取締役社長)は、店舗従業員の身だしなみルールを大幅に緩和した。外国人従業員の増加などを背景に、髪色・髪型は原則自由とし、「毎朝処理」を求めていたひげは「きれいに整えれば可」とする。 個別の判断はエリアマネージャー・店長に委ね、顧客から指摘があ……[続きを読む]

「セイムス」などのドラッグストア・調剤薬局を展開する㈱富士薬品(埼玉県さいたま市、高柳昌幸代表取締役社長)は、店舗従業員の身だしなみルールを大幅に緩和した。外国人従業員の増加などを背景に、髪色・髪型は原則自由とし、「毎朝処理」を求めていたひげは「きれいに整えれば可」とする。 個別の判断はエリアマネージャー・店長に委ね、顧客から指摘があ……[続きを読む]
厚生労働省は、令和6年度「過労死等の労災補償状況」を公表した。精神障害の労災補償状況で、請求件数と支給決定件数が過去最多を更新した。請求件数は3780件と前年度比200件以上の増加、支給決定件数は1055件と同170件以上の増加と大幅に伸びている。業種別では、請求件数、支給決定件数ともに「医療、福祉」「製造業」「卸売業、小売業」の順に多……[続きを読む]
月100時間から選択可能 マックスバリュ東海㈱(静岡県浜松市、作道政昭代表取締役社長)は、今月から、所定労働時間を3パターンから選べる「短時間正社員制度」を導入した。既存の正社員に加え、副店長以上の役職に就くパート社員も転換対象とし、優秀な人材の正社員化を図る狙いがある。所定労働時間は月100時間・120時間・140時間から選択可能とし……[続きを読む]
東京都内の大手小売業や業界団体、東京労働局で構成する「TOKYO小売業SAFE協議会」は、都内スポーツ施設で高年齢労働者の転倒災害防止に向けた体力測定体験会を開催した。現状の転倒リスクを把握する方法を学ぶことで、効果の高い防止対策の検討につなげる狙い。 健康経営支援などを行っている東急スポーツシステム㈱の担当者を講師に招き、協議会員ら……[続きを読む]
政府は、「経済財政運営と改革の基本方針2025」(骨太の方針)を閣議決定した。賃上げを起点とした成長型経済の実現をめざし、2029年度までの5年間で、日本経済全体で物価上昇を1%程度上回る賃金上昇をノルム(社会通念)として定着させると強調している。 賃金上昇に向け、「中小企業・小規模事業者の賃金向上推進5か年計画」を実行する。その施策……[続きを読む]
はご利用いただけません。