『厚労省』の労働関連ニュース

2025.07.30 【労働新聞 今週の視点】
【今週の視点】スポットワーク 使用者による解約原則不可 求人への応募完了後 NEW

今年9月から運用始める 業界団体  スポットワーク協会は、「スポットワークサービスにおける適切な労務管理へ向けた考え方」を公表した。今年9月から、働き手による求人への応募が完了した時点で「解約権留保付労働契約」が成立するとの前提に立ち、成立後は使用者からの解約を原則不可能とする運用を始める。就労開始24時間前以前と以降それぞれの解約可能事……[続きを読む]

2025.07.30 【安全スタッフ ニュース】
石綿労災給付で請求件数が増加 厚労省調べ NEW

 厚生労働省は、令和6年度の「石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況」の速報値を取りまとめた。労災保険給付の請求件数は前年度比224件(17.2%)増の1529件(石綿肺を除く)、決定件数は同 40件(3.1%)増の1348件(うち支給決定件数は1139件)となり、ともに前年度比増加した。支給決定件数については微減している……[続きを読む]

2025.07.29 【労働新聞 ニュース】
雇用労働相談センター設置 北海道国家戦略特区 NEW

 厚生労働省は7月15日、北海道国家戦略特別区域に「雇用労働相談センター」を設置した。海外からの進出企業や新規開業直後の企業などが、採用から労働契約終了までの日本の雇用ルールを的確に理解し、円滑に事業展開できるよう支援していく。国家戦略特別区域法に基づいて設置するもので、全国で8カ所目となる。  センターでは、社会保険労務士などの「雇用労……[続きを読む]

2025.07.29 【労働新聞 ニュース】
高プロ 導入企業数は5社増え34社 厚労省 NEW

 厚生労働省は令和7年3月末時点の高度プロフェッショナル制度に関する報告の状況を公表した。導入企業数は前年同期の29社(30事業場)から5社(6事業場)増え34社(36事業場)となっている。  業務別では、金融商品の開発が1事業場、ファンドマネージャーが6事業場、証券アナリストが3事業場、コンサルタントが26事業場、新技術・商品・サービス……[続きを読む]

2025.07.28 【安全スタッフ 特集】
【特集2】熱中症対策の最前線 不調把握と意識啓発を強化 中小建設業での取組事例から(荒木組・巴山建設・鹿糠板金工業) NEW

 夏の猛暑が続くなか、職場での熱中症予防は喫緊の課題となっており、労働安全衛生規則の改正で企業に一層の対策が義務付けられた。中小建設業の現場では、各社が最新機器の導入や従来型の対策の徹底を図るとともに、意識啓発の取組みと合わせて作業者の安全確保に努めている。今号の特集2では、先進的な熱中症対策に取り組む企業の事例と、国や自治体による支援策……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。