労使紛争時は初期対応が重要 日造協が勉強会

2016.03.17 【労働新聞 ニュース】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

梅木先生アイキャッチ画像 造船業の下請組織48団体などで構成する一般社団法人日本造船協力事業者団体連合会(山口謙吉会長)は、造船業の未来を考え創造することを目的とした勉強会「フラッグシップミーティング」を開催した。造船業界は人手不足が深刻化しているため、テーマに「モノづくりの環境を考える」を掲げた。労働環境を整え、人材確保につなげたい狙いがある。

 講師として招かれた安西法律事務所の梅木佳則弁護士(写真)は、労働紛争化することを未然に防ぐのが一番であり、そのためには労働基準法は遵守すべきと強調。労働紛争化した場合は初期対応が大事であるとし、労働局によるあっせん手続きや、ユニオンからの団交申入れがあった場合の手順を示した。あっせんで解決した場合は解決金が低額で済む可能性が高いとし、利用する価値があるとしている。

関連キーワード:
平成28年3月14日第3056号2面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。