労働関連ニュース

2025.08.22 【労働新聞 ニュース】
カスハラ対策 社労士が助言する窓口開設 佐賀県 NEW

 佐賀県は、今年6月の労働施策総合推進法改正により、カスタマーハラスメント防止に向けた雇用管理上の措置が、令和8年以降に義務付けられることを受け、企業専用のカスハラ相談窓口を開設した。社会保険労務士の相談員が、対応策や、社内規定の見直しなどを助言する。  企業は、「対応マニュアルはどのように作成すれば良いのか」、「カスハラを受けた従業員に……[続きを読む]

2025.08.22 【安全スタッフ ニュース】
安全な職場づくりを宣言 事業場の登録制度創設 武雄労基署 NEW

 佐賀・武雄労働基準監督署は今年10月から、労働災害減少へ向けた新たな運動「Safe Work Action」を開始する。  県内の労働災害に減少傾向が見られない状況を改善するため、事業場が自発的に安全衛生に取組む意識の高揚を図る。運動に賛同する事業者は安全確保、健康確保、労働条件向上のための取組事項を定め、安全衛生委員会などで審議のうえ……[続きを読む]

2025.08.22 【安全スタッフ ニュース】
元請事業者の違反が最多 墜落防止措置で不備目立つ 宮城労働局・一斉監督結果 NEW

 宮城労働局(松瀨貴裕局長)は、今年6月の安全週間準備期間に建設工事現場を対象に実施した一斉監督指導の結果をまとめた。  監督指導を実施した103現場のうち、45現場で労働安全衛生法違反が見つかっている(違反率43.7%)。違反事項では、元請事業者が下請事業者に対して必要な指導をしていなかったもの(31現場)が最も多かった。具体的な内容と……[続きを読む]

2025.08.22 【労働新聞 ニュース】
6月実質もマイナス 賞与伸び鈍化が影響か 厚労省・毎勤速報 NEW

 6月の実質賃金が前年同月比で1.3%減になったことが、厚生労働省の毎月勤労統計調査の結果速報により分かった(労働経済指標※バックナンバーPDF参照)。実質賃金のマイナスは1月から6カ月連続。賞与などを示す特別給与が22万1391円(3.0%増)と、令和6年6月の7.8%増に比べ伸びが鈍化したのが影響した。…[続きを読む]

2025.08.22 【労働新聞 ニュース】
男女賃金差縮まらず 管理職比率高い金融も 生産性本部調査 NEW

 日本生産性本部(前田和敬理事長)が実施した東証プライム上場企業の「有価証券報告書における人的資本開示状況」の調査で、金融・保険・不動産業では、他産業に比べて女性管理職比率は高いものの、男女間賃金格差は大きいという状態が続いていることが分かった。  調査は2023年から3年連続で行っている。縦軸に男女間賃金格差、横軸に女性管理職比率をとっ……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。