『安全衛生活動』の労働関連コラム

2025.06.26 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】褒めて伸ばす安全衛生活動を

 褒められると、誰でも気分がよくなる。たとえあらかさまなお世辞と分かっていても、いわれて気分を害した話はほとんど聞かない。人は誰でも「他者から認められたい」という承認欲求を持つ。「褒める」という行為は、相手の気分をよくするのはもちろん、ヤル気を促すもとになる。職場での人間関係で「褒める」行為をプラスすると、仕事をお願いしやすくなったり、与……[続きを読む]

2025.05.27 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】安全週間は家族を巻き込んで

 今年も6月1日~30日を準備期間、7月1日~7日を本週間に全国安全週間が行われる。実施要項の「実施者が準備期間中及び全国安全週間に実施する事項」には、「労働者の家族への職場の安全に関する文書の送付、職場見学等の実施による家族への協力の呼びかけ」が示されている。同週間の歴代スローガンを見ても「職場の安全 家族の安心 災害ゼロはみんなの願い……[続きを読む]

2025.03.27 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】「安全先取り」の職場風土を

 労働災害は、発生してからでは取り返しがつかない。障害が残ったり、死亡災害の場合であれば、なおさらだ。不幸な事態が起きる前に事前に万全の対策を講じる「攻めの姿勢」が重要になる。  全員参加で安全衛生を先取りし、一切の労働災害を許さずゼロ災害、ゼロ疾病を究極の目標に、いきいきとした職場風土づくりを目指すゼロ災運動の基本理念には3つの原則があ……[続きを読む]

2024.03.12 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】安全衛生活動の見直しを

 新年度から安全衛生計画をスタートさせる事業場は少なくない。年度末が差し迫っているが、新施策の着手前に職場で行われている安全衛生活動の見直しを行ってはいかがだろうか。  まず、安全衛生活動の基本要件として全員参加が求められる。活動への参加が形式的になっていないだろうか。事業場のトップが旗振り役となり、管理監督者、作業者一人ひとりが全員参加……[続きを読む]

2023.03.10 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】ポジティブ志向の14次防

 厚生労働大臣の諮問機関である労働政策審議会が2月13日、加藤勝信厚生労働大臣に対し、第14次労働災害防止計画について答申を行った。国の定める総合的な労災防止計画である14次防が事実上、策定されたことを意味する。  14次防では取組みの実施率などを確認する「アウトプット指標」、期待される数値の目安を示した「アウトカム指標」という新しい考え……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。