【今週の労務書】『パワハラ・セクハラ・マタハラ相談はこうして話を聴く――こじらせない! 職場ハラスメントの対処法』

2018.02.03 【書評】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

加害者の心理にも配慮

Amazonにリンクします

 ハラスメント被害者から相談を受けた際、相談担当者がどのように対応すれば良いか示したのが本書。とくに初動対応の大切さに重きを置いている。

 初動対応について、具体的な対話形式の相談例を5つ紹介した。成功例だけでなく、失敗例とその改善例も掲載している。加害者とされた人と話をするときに最初から一方的に加害者と決め付けたり、ハラスメントに該当しないと伝える際に「ありがたく思え」という趣旨に聞こえたりすることがないよう注意する。加害者として訴えられた心理的負担に配慮する必要があるとした。

 このほか、匿名の相談が来た際の対処事例も説明。メモを取る、解決策を伝えるといった相談員としての話を聞くときの留意点などもアドバイスする。

(野原蓉子著、経団連出版刊、TEL:03-6741-0043、1300円+税)

平成30年2月5日第3147号16面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。