【安全衛生・お薦めの一冊】『イラスト×事例で解説 若手社員の「メンタル不調」&離職を防ぐ方法』

2025.08.27 【書評】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

ルールは少しずつ丁寧に

 本書は、精神科医・精神科産業医として45年以上、13社の現場に携わり、若者の心の問題に関わることが多かった著者が、若手社員との向き合い方、会社としてやるべき対策などを平易に解説したもの。72のテーマについて4コマのイラストと簡潔なアドバイスで構成しており、今気になることや特定の事例から読んでも理解が得られる内容になっている。

 特に肝になるのは、第2章の「若手社員ケアが離職防止になる」だろう。若手社員と接する際、「叱られた経験が少ない」点を考慮し、指示や注意をする場合は、相手の反応をよく観察し、分かりやすく具体的に伝えることや、「縦社会に慣れていない」ため、企業や職場のルールは、一度に詰め込まず、少しずつ丁寧に教えることが重要とした。

 上司や先輩の立場の者に向けては、使ったことのない固定電話の対応を入社直後にさせることや、「あとはマニュアルを読んでおいて」と済ませる「フリフリ症候群」といったNG例などを挙げている。

(夏目 誠 著、労働新聞社 刊、TEL:03-5926-6888、A5判/164ページ、税込1650円)

弊社サイトで購入する

2025年9月1日第2481号 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。