『キャリアアップ』の労働関連コラム

2025.07.27 【助成金の解説】
【助成金の解説】キャリアアップ助成金(短時間労働者労働時間延長支援コース)/岡 佳伸 NEW

 2025年7月(令和7年7月)から、キャリアアップ助成金に「短時間労働者労働時間延長支援コース」が新設されました。このコースは「年収の壁」を越えて働き続けたいパートタイマー・アルバイトなど短時間労働者の収入増を促進し、事業主には社会保険適用と人手不足対策を同時に進める機会を提供するものです。 新コース創設の背景  社会保険加入により「年……[続きを読む]

2025.06.03 【助成金の解説】
【助成金の解説】令和7年度版「賃上げ」支援助成金パッケージ/岡 佳伸

 近年の物価上昇や人手不足への対応として、「賃上げ」は企業経営において避けて通れないテーマとなっています。  令和7年度の厚生労働省の「「賃上げ」支援助成金パッケージ」では、こうした企業の取組みを後押しするため、複数の助成金制度を組み合わせた支援策が拡充されました。  本稿では、中小企業から大企業まで幅広く活用できる賃上げ関連助成金を、制……[続きを読む]

2025.04.29 【助成金の解説】
【助成金の解説】令和7年度大幅改正!キャリアアップ助成金正社員化コース/岡 佳伸

 「キャリアアップ助成金」は、有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、いわゆる非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成する制度です。「正社員化コース」は正社員以外で雇用されている従業員を正社員に転換(又は採用)することによって、不安定雇用を解消することを目的し……[続きを読む]

2024.04.04 【主張】
【主張】人材確保へ課題洗出しを

 中小企業の人手不足が深刻化するなか、厚生労働省が人材採用と定着に成功している企業の事例集を作成した。取組み内容を、事業戦略の転換、業務見直し、職場環境の整備、採用活動の工夫の4つの区分に整理し、紹介している。  大企業に比べて経営資源が乏しい中小企業が、すべての区分の対策を講じるのは難しい。効率的に成果を上げるためにも、自社の人材確保・……[続きを読む]

2024.03.04 【労働行政最新情報】
「年収の壁・支援強化パッケージ」 キャリアアップ助成金 計画届受理状況の取りまとめ (令和6年1月末時点)(厚労省)

 厚生労働省では、「年収の壁・支援強化パッケージ」の対応として、キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)を創設し、同コースを活用する予定の事業主から計画届を受け付けている。  厚生労働省は、計画届の受理状況を取りまとめるとともに、実際の企業の活用事例をまとめ、公表した。 ■受付を開始した令和5年10月20日から令和6年1月末ま……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。