『パワハラ』の労働関連コラム

2024.07.27 【書評】
【今週の労務書】『上司いじめ――企業法務弁護士が教える上司のためのハラスメント対応法』 NEW

「部下から」に悩む方へ  昨今増えている部下から上司へのハラスメント。「労基署行きますよ」「それパワハラですよね」などのセリフを職場で見聞きした人もいるのではないだろうか。本書はこうした言動を「上司いじめ」と呼び、対応方法を伝授している。  ハラスメントの法的な基礎知識から解説を始めており、マネジメント経験が少ない管理職も理解しやすい。具……[続きを読む]

2024.05.20 【労働行政最新情報】
「職場のハラスメントに関する実態調査」の報告書を公表(厚労省)

全国の企業・労働者等を調査し、ハラスメントの発生状況や予防・解決に向けた取組の主な効果・課題を把握  令和6年5月17日、令和5年度の厚生労働省委託事業「職場のハラスメントに関する実態調査」(調査実施者:PwCコンサルティング合同会社)の報告書が取りまとめられ、公表された。  この調査は、令和2年度に実施した職場のハラスメントに関する実態……[続きを読む]

2024.05.04 【書評】
【今週の労務書】『増補版 問題社員の正しい辞めさせ方』

「最終手段」として解説  過激なタイトルではあるが、「経営者や上司が気に入らない社員を粛清するための本」ではない。経歴詐称や犯罪行為をしている、パワハラや無断欠勤に対して指導しても逆上する、開き直るなど、手の施しようがない問題社員を合法的に解雇し、他の社員と会社を守る方法を解説している。労基署や法律専門家からの干渉、外部労働組合(ユニオン……[続きを読む]

2024.04.07 【社労士プラザ】
ハラスメントのない職場に/あみん社会保険労務士事務所 加藤 俊一

 私は平成28年4月に開業した。前年に社労士試験に合格したが、その年の合格率が低かったこともあり、頑張らなくてはという思いをより強くしたものである。何の地盤も人脈もないなかで最初の1年は苦労したが、現在は「同一労働同一賃金」とハラスメント対策の分野を中心に精力的に活動している。  前者は主に、パートタイム・有期雇用労働法や同一労働同一賃金……[続きを読む]

2024.03.27 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】増えている「叱れない上司」

 新入社員が入社してくる季節。希望を胸に膨らませる若者が、災害に遭わないようにするためにも厳しく指導をしたいところだ。一方で近年は丁寧な指導を求める傾向が強まり、その副作用からか「叱れない上司」が増えているという。  叱ることに躊躇する理由としては、パワーハラスメントと捉えられてしまうのではないかというリスク、強く指導すると部下がメンタル……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。