他の現場でもハーネス型安全帯を 大阪労働局が安全パト 2016.08.16 【監督指導動向】 list クリップしました マイクリップ一覧へ クリップを外しました マイクリップ一覧へ ログインしてください 電子版会員様のみページをクリップできます。 労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン ログイン ログイン これ以上クリップできません クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。 マイクリップ一覧へ 申し訳ございません クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。 大阪労働局は(仮称)大阪重粒子線がん治療施設新築工事で、安全管理を見回るパトロールを実施した。中沖剛局長(当時)ら労働局幹部が、建設業で減らない墜落・転落災害対策を重点に確認している。 パトロール後の講評で安冨彰安全課長は、「命綱はハーネス型を使ってもらいたい。この現場ではそれを使っているので、他の現場にも展開してほしい」とコメントした。 同労働局は近年、「命綱GO(いのちつなごう)活動」と称し、墜落時の衝撃を緩和するハーネス型安全帯の使用を促すことなどを内容とする、墜落・転落災害への取組みを推進している。 関連キーワード: パトロール労働局墜落建設業
2016.07.22 【監督指導動向】 熱中症対策 冷たくなるタオルの使用が効果的 富山労働局・建設現場パト 2017.01.25 【監督指導動向】 墜落防止対策を高評価 イオンモール建設現場で局長パト 徳島労働局 2018.07.20 【監督指導動向】 内装工事作業などを巡視 病院建設現場で安全パトロール 秋田労働局 2016.11.11 【監督指導動向】 東日本大震災被災地 木造家家屋建築工事現場で安衛法違反70%超 宮城労働局 2018.03.26 【監督指導動向】 46%の現場で法違反 建設業・年末一斉監督結果 佐賀労働局 2018.10.05 【監督指導動向】 書類送検件数が前年比5件増 業種別最多は建設業20件 北海道労働局・29年取りまとめ 2020.05.11 【監督指導動向】 建設業 違反率は68.3% 令和元年年末の監督結果 岩手労働局 2023.03.15 【監督指導動向】 「元方事業者の講ずべき措置」の違反めだつ 中小規模の建設業への監督結果 秋田労働局