令和6年「労働争議統計調査」の結果を公表―総争議の件数は前年に比べ減少したが、争議行為を伴う争議の件数はほぼ横ばい(厚労省)
2025.08.21
【労働行政最新情報】
厚生労働省は、令和7年8月20日、令和6年「労働争議統計調査」の結果を取りまとめ、公表した。
調査結果のポイントは以下の通り。
1 労働争議の種類別の状況
○ 令和6年の「総争議」の件数は278件(前回令和5年調査292件)で、前年に比べ減少。長期的には減少傾向であるが、令和元年以降は横ばい圏内で推移。
○ このうち、「争議行為を伴う争議」の件数は76件(同75件)、「争議行為を伴わない争議」の件数は202件(同217件)。
2 労働争議の主要要求事項の状況(主要要求事項2つまでの複数回答)
○ 「賃金」に関するものが154件(同157件)で、総争議件数の55.4%と最も多い。
○ 次いで「組合保障及び労働協約」に関するもの94件(同88件)、「経営・雇用・人事」に関するもの90件(同118件)。
3 労働争議の解決状況
○ 令和6年中に解決した労働争議(解決扱い(注)を含む)は218件(同221件)で、総争議件数の78.4%。
○ このうち、「労使直接交渉による解決」は55件(同63件)、「第三者関与による解決」は54件(同70件)。
▼詳しくはこちらをご覧ください。
令和6年労働争議統計調査の概況
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/14-r06.html