「令和6年度雇用均等基本調査」結果―女性の管理職割合や育児休業取得率などに関する状況を公表(厚労省)

2025.07.31 【労働行政最新情報】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 厚生労働省は、「令和6年度雇用均等基本調査」の結果を取りまとめ、公表した。

 「雇用均等基本調査」は、男女の均等な取扱いや仕事と家庭の両立などに関する雇用管理の実態把握を目的に実施されている。令和6年度は、全国の企業と事業所を対象に、管理職等に占める女性割合や、育児休業制度の利用状況などについて、令和6年10月1日現在の状況の調査が行われた。

企業調査 結果のポイント

■女性管理職等を有する企業割合

 係長相当職以上の女性管理職等を有する企業割合を役職別にみると、部長相当職ありの企業は14.6%(令和5年度 12.1%)、課長相当職ありの企業は22.5%(同21.5%)、係長相当職ありの企業は24.8%(同23.9%)となっている。

■管理職等に占める女性の割合

 管理職等に占める女性の割合は、部長相当職では8.7%(令和5年度 7.9%)、課長相当職では12.3%(同12.0%)、係長相当職では21.1%(同19.5%)となっている。

事業所調査 結果のポイント

■育児休業取得者の割合

 女性:86.6%(令和5年度 84.1%)
 男性:40.5%(同 30.1%)

※令和4年10月1日から令和5年9月30日までの1年間に在職中に出産した女性(男性の場合は配偶者が出産した男性)のうち、令和6年10月1日までに育児休業(産後パパ育休を含む。)を開始し
た者(育児休業の申出をしている者を含む。)の割合。

▼詳しくはこちらをご覧ください。

令和6年度雇用均等基本調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/71-r06.html

  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。