求人票の仕事欄 未経験者が業務のイメージ沸く記載を ハローワーク枚方・オンラインセミナー

2025.05.06 【監督指導動向】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 大阪・ハローワーク枚方は、「求職者から選ばれる求人票の書き方」をテーマにオンラインセミナーを開いた。求人票の仕事内容欄には、未経験者がみても具体的な働き方のイメージが沸くよう、業務の流れや負担感などを記載することを勧めている。

 講師を務めた同ハローワーク人材確保対策部門の山本翔上席指導官は、梱包作業などを例に挙げて説明。「〇〇の梱包」と簡素に書くのではなく、「〇〇の梱包を数人のグループで分かれて行います。基本的に立ち仕事で、10キログラム程度の荷物の上げ下げもあります」まで記載すべきとした。

 同じく講師を務めた職業相談部門の平門可奈子上席指導官は、「求職者が面接に来ても、求人票からイメージしていた仕事と違うことを理由に辞退するケースも多い」と話している。

 求人票に記載すべき「応募したくなるおすすめキーワード集」も紹介した。キーワードは、…

この記事の全文は、労働新聞・安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞・安全スタッフ電子版へログイン

労働新聞・安全スタッフ電子版は労働新聞・安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。