『日本型雇用慣行』の労働関連コラム

2022.03.03 【書評】
【本棚を探索】第8回『若手育成の教科書 サイバーエージェント式 人が育つ「選抜メソッド」』曽山 哲人著/倉重 公太朗

決断や失敗の4段階経て  若手が育たない、そんな想いを抱えている経営者、人事担当者は多いだろう。さらにコロナ禍において、新人教育がより一層難しくなっているとの現実がある。そんな方々にご参照頂きたいのが本書である。  どの企業も「若手が育たない問題」で悩んでいるが、同書によれば、若手育成において一番大切なのは自信を持たせることで、「成長した……[続きを読む]

2021.06.19 【書評】
【今週の労務書】『人事の組み立て~脱日本型雇用のトリセツ~』

逆説的に学べる基本  一知半解のジョブ型論を戒める内容は、結果として日本の雇用慣行、人事システムの基本を分かりやすく描き出している。フラットな立場からなされる解釈・講釈は、実務を知らない研究者や営業前提のコンサルタントのそれとは明らかに違う。本場のジョブ・ディスクリプションがいかに厳密さに欠けるものなのか紹介したり、日本企業の持つ人事権が……[続きを読む]

2021.04.24 【書評】
【今週の労務書】『教養としての「労働法」入門』

背景理解が視野広げる  「実務」ではなく「教養」としての労働法が学べる一冊。「役に立たない知識が役に立つ」と銘打っている。  労基法、労組法の制定過程や諸外国との比較、法解釈を示した基本的な判例を収録しており、いわゆる日本型雇用と労働法がどのような関係にあるのかが理解できる。アメリカやEU諸国との比較は、一般の読者のみならず、人事担当者の……[続きを読む]

2021.03.16 【書評】
【今週の労務書】『働かないおじさんが御社をダメにする』

ミドル活性化へヒント  刺激的なタイトルとは裏腹に、本書では今後、ミドルシニアをいかに活用するかを考えていく。著者曰く「働かないおじさん問題は、日本型のメンバーシップ型雇用、年功序列型の賃金システムの問題で、彼ら自身のせいではありません」――。70歳までの就業継続をにらみ、働き方改革を阻む守旧派になりがちな彼らへ、意識改革を促す必要性を説……[続きを読む]

2018.12.13 【主張】
【主張】岐路に立つ「日本型雇用」

 日本型雇用慣行が徐々に崩れつつある実態が明確となった。このほど明らかになった雇用政策研究会(樋口美雄座長)の報告案によると、企業内の「生え抜き正社員」の割合が漸減傾向にある一方、正社員の補助的な位置付けの有期契約・職務限定労働者のウエートが高まっている。  日本型雇用慣行が、長年にわたってわが国の経済社会の発展に大きく貢献してきたことは……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。