- 2025.06.28 【書評】
-
【今週の労務書】『高齢者雇用の実務 実践Q&A』
認知症問題にも触れる 法令や安全衛生・健康管理、認知症問題と幅広く高齢者雇用問題を解説したのが本書である。高齢の就労者が多く、早くから問題が顕在化しているビルメンテナンス業に携わってきた執筆事務所の所長は、今後同じ問題に直面するであろう他産業の参考にと上梓したという。 たとえば認知症問題では、疑いがある場合に受診を命じる際、判例などに……[続きを読む]

認知症問題にも触れる 法令や安全衛生・健康管理、認知症問題と幅広く高齢者雇用問題を解説したのが本書である。高齢の就労者が多く、早くから問題が顕在化しているビルメンテナンス業に携わってきた執筆事務所の所長は、今後同じ問題に直面するであろう他産業の参考にと上梓したという。 たとえば認知症問題では、疑いがある場合に受診を命じる際、判例などに……[続きを読む]
東京・品川労働基準監督署は、墜落防止措置を怠ったとしてビルメンテナンス業者と同社の元代表取締役を労働安全衛生法第21条(事業者の講ずべき措置等)違反の疑いで東京地検に書類送検した。労働者がブランコ作業中にロープの結び目がほどけ、高さ18メートルから墜落する死亡災害が発生している。 労災は平成31年1月11日、東京都品川区内の5階建て商……[続きを読む]
労働新聞社Webサイトに2019年に掲載した記事で、2019年下半期にアクセス数が多くよく読まれている人気の記事を再紹介していきます。 2019年03月22日 【監督指導動向】 東京労働局は、都内のビルメンテナンス業で死亡災害が多発していることを受けて、ホームページや(公社)東京ビルメンテナンス協会を通じて事業場へ対策の徹底を呼びかけて……[続きを読む]
適正な作業方法を示す ビルの窓ガラスを清掃していたところ地上に墜落、道具を運搬作業中にギックリ腰――。ビルメンテナンス業の労働災害の多くは清掃中に起きている。東京ビルメンテナンス協会では、災害防止の取組みとして従来「清掃作業安全衛生基準」を発刊していたが、作業方法、作業手順、各種資機材を現在の現場の実態に合わせ「清掃作業安全衛生の手引き……[続きを読む]
東京労働局は、都内のビルメンテナンス業で死亡災害が多発していることを受けて、ホームページや(公社)東京ビルメンテナンス協会を通じて事業場へ対策の徹底を呼びかけている。今年に入ってからすでに3人の作業者が、ブランコを使ってビルの窓ガラスを清掃するロープ高所作業中に墜落死している。 1月に発生した災害では、墜落防止のためのライフラインを設……[続きを読む]
はご利用いただけません。