「幸運」もたらす事務所に/ラック社労士事務所 所長 河野 宏信

2025.07.06 【社労士プラザ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

ラック社労士事務所 所長
河野 宏信 氏

 開業の際、事務所名にもある「ラック」から、「幸運」「安楽」「成長」を“所訓”に掲げた。幸運は私自身や顧問先にグッドラックをもたらすために、安楽は顧問先に安心していただき、そして労務管理を楽に考えていただくために、成長は顧問先はもちろん職員にもレベルアップができる環境を作っていきたいという想いから掲げたものだ。

 現状、堅実に顧問先は増えているし、職員に任せられる業務も増えてきているので、所訓のとおりに運営できていると自負している。

 この業界に入ってから20年以上になった当初、企業理念といわれてもピンとこなかったが、いざ作ってみるとしっくりいくものである。改めてこの世界に入って良かったと実感が湧いている。

 もう一つこだわっているのは、どのように社労士事務所としての「オンリーワン」を出していくかということである。現在、当事務所には10人弱の職員が在籍している。私自身の仕事のスタイルを考えると、正職員を数人抱える少数精鋭型よりも、必要なときにサポートしてくれるアルバイト、パートの方が扱いやすく、費用対効果も高い。

 なぜこのような体制をとっているのかというと、この業界で経験者が少ない現状を踏まえ、個々人の個性や得意分野を活かしたいと考えたからだ。色々な社労士業務を経験してもらい、各職員の良い部分や行動などを理解することで、いかにして業務とマッチングさせるかを常に考えており、適材適所で働いてもらっている。結果として、ウィンウィンの関係が構築され、相乗効果を生んでいると実感している。

 労務管理は身近なものだが、色々な情報が錯綜しているせいか、それぞれの認識があいまいで、意外と理解できていない傾向がある。さまざまな企業の賃金台帳などを拝見したり、同業の社労士事務所の書類に触れる機会があったりするなかで、現状を感慨深く吸収している。

 まずは労務管理のプロとして、当事務所自体が職員にとって満足のいく職場でなくてはならない。そういう姿勢が顧問先に伝われば良いのではないか。現職員にはメリハリをつけつつ、基本的に自由な形で仕事をしてもらっている。

 まだまだ発展途上の事務所だが、この業界に入った時に勤務していた会社の企業理念「まず楽しいこと、そして理に適っていること」をモットーに、今後もあらゆる変化に対応しつつ、所訓を守り、社労士としての成長に尽力していきたい。

ラック社労士事務所 所長 河野 宏信【石川】

【公式webサイトはこちら】
https://www.sosapo.org/lp2/luc-sr/

関連キーワード:
令和7年7月14日第3504号10面 掲載
  • 広告
  • 広告

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。