『墜落制止用器具』の労働関連コラム

2025.07.27 【送検記事】
作業主任者に安全帯の使用状況確認させず とび工事業営む個人事業主を送検 品川労基署 NEW

 東京・品川労働基準監督は、作業主任者に労働者の墜落制止用器具の使用状況を監視させていなかった個人事業主を、労働安全衛生法第14条(作業主任者)違反の疑いで東京地検に書類送検した。令和6年8月、労働者が高さ4メートルのつり足場から墜落し、数カ月間の休業を伴う労働災害が発生している。  送検されたのは、群馬県太田市でとび工事業を営む個人事業……[続きを読む]

2025.05.04 【送検記事】
安全帯着用させず送検 労働者が墜落し頭部骨折 船橋労基署

 千葉・船橋労働基準監督署は、安全帯着用などの墜落防止措置を怠ったとして、建設業を営む個人事業主の窪田板金(神奈川県相模原市)を労働安全衛生法第21条(事業者の講ずべき措置等)違反の疑いで千葉地検に書類送検した。令和6年1月、労働者が地上7.2メートルの高さの屋根上から墜落し、頭部を骨折する重傷を負う労働災害が発生している。  労災は、船……[続きを読む]

2025.03.29 【送検記事】
31メートル下に墜落し労働者死亡 墜落制止用器具着用させなかったとび工事業者送検 三田労基署

 東京・三田労働基準監督署は、労働者31メートル下に墜落して死亡した労働災害に関連し、とび工事業の(有)コバヤシ(千葉県千葉市)と同社代表取締役を労働安全衛生法第20条(事業者の講ずべき措置等)違反の疑いで東京地検に書類送検した。同社は労働者に高さ2メートルの足場の解体作業をさせる際、墜落制止用器具を着用させなかった疑い。足場の下には深さ……[続きを読む]

2023.03.08 【送検記事】
油脂の入った貯水槽に転落し窒息死 危険防止措置怠った食品製造業者を送検 川越労基署

 埼玉・川越労働基準監督署は、労働者に貯水槽付近で作業させる際、転落防止の措置を怠ったとして、飲食店および食料品製造業者と同社嵐山工場の現場責任者を労働安全衛生法第21条(事業者の講ずべき措置等)違反の疑いでさいたま地検に書類送検した。令和4年1月21日、同工場の排水処理施設で、労働者が油脂の入った貯水槽の開口部に転落し、窒息死する労働災……[続きを読む]

2023.02.26 【監督指導動向】
年末年始一斉監督の結果を公表 建設業で足場関係の違反めだつ 埼玉労働局

 埼玉労働局は、令和4年12月1~16日に実施した建設工事現場に対する一斉監督の結果を公表した。対象となった100現場のうち、51.0%に当たる51現場で労働安全衛生法違反を確認し、是正勧告を行った。  一斉監督は「埼玉年末年始無災害運動」の一環として、毎年度行っているもの。3年度に違反がみつかったのは49現場(違反率46.2%)、2年度……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。