『熱中症』の労働関連コラム

2025.07.28 【書評】
【安全衛生・お薦めの一冊】『熱中症の怖さと予防対策 改訂第2版』 NEW

改正省令の新措置に対応  今年6月に施行された改正労働安全衛生規則により、新たな熱中症予防対策が事業者に義務付けられた。本書は、死亡につながりかねない熱中症に関して、知っておかなければならないことを整理し、改正に対応した措置の手順とともに予防のポイントを解説している。  従来からの熱中症予防策に加え、特に気をつけたいのが、発症時の対処方法……[続きを読む]

2025.07.28 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】熱中症グッズを使い効果的に NEW

 今年の夏も、連日のように猛暑が続いている。今年は労働安全衛生規則の改正があり、管理について一層の強化が求められたところだ。労働者を熱中症から守るために、管理者には朝の健康チェックやこまめな給水の指示、日常からの健康サポートなどたくさんの役割がある。配下の労働者の体調変化を感じ取りながら、臨機応変に作業内容や配分を調整することが、熱中症対……[続きを読む]

2025.06.10 【ひのみやぐら】
【ひのみやぐら】衝撃走った熱中症の「罰則」

 熱中症対策の強化を図った改正労働安全衛生規則が6月1日に施行している。背景には近年、気候変動により夏は尋常ではない暑さが続き、死亡災害や重篤化への増加が懸念されていることが挙げられる。改正では、「罰則付き」になるということで、産業界に大きな衝撃が走った。当然反対の声も聞こえてきたが、本稿を執筆している5月最終週の段階では、一応の落ち着き……[続きを読む]

2025.06.02 【労働行政最新情報】
令和6年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)(厚労省)

 厚生労働省は、令和6年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を取りまとめ、公表した。  ポイントは以下の通り。  令和6年における職場での熱中症による死傷者(死亡・休業4日以上)は、1,257人(前年比151人・約14%増)であり、全体の約4割が建設業と製造業で発生した。  また、熱中症による死亡者数は31人(前年と……[続きを読む]

2025.02.27 【主張】
【主張】熱中症の早期発見・対処を

 熱中症による死亡労働災害が増加傾向にあるなか、厚生労働省は、労働者を熱中症のおそれのある作業に従事させる事業者に対し、罰則付きで新たな防止対策を義務付ける考えだ(関連記事)。初期症状を見逃すことによる重篤化を防ぐため、労働安全衛生規則を改正し、早期発見のための報告体制整備や必要な措置の手順作成、関係労働者への周知を義務付ける。大切な労働……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。