『大学生』の労働関連コラム

2025.05.15 【主張】
【主張】学生の就業体験活性化を

 3日以上の就業体験を含む“新たなインターンシップ”に参加した大学生・大学院生は3万人強――文部科学省はこのほど、「学生のキャリア形成支援活動」に関する調査結果を公表した。産学の協議会(採用と大学教育の未来に関する産学協議会)がインターンシップなどの要件を改めて定義して以来初の調査で、全国の大学810校などに令和5年度の実施状況を尋ねたも……[続きを読む]

2025.03.25 【労働行政最新情報】
令和7年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(令和7年2月1日現在)―大学生の就職内定率は92.6%と、調査開始以降同時期で過去最高(厚労省)

 厚生労働省と文部科学省は、令和7年3月大学等卒業予定者の就職内定状況を共同で調査し、令和7年2月1日現在の状況を取りまとめ、公表した。  取りまとめの結果、大学生の就職内定率は92.6%(前年同期差+1.0ポイント)となった。  就職内定率の概要は以下の通り。 ・大学(学部)は92.6%(前年同期差+1.0ポイント) ・短期大学は84.……[続きを読む]

2025.01.27 【労働行政最新情報】
令和7年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(令和6年12月1日現在)―大学生の就職内定率は84.3%と、前年同期を1.7ポイント下回る(厚労省)

 厚生労働省と文部科学省は、令和7年3月大学等卒業予定者の就職内定状況を共同で調査し、令和6年12月1日現在の状況を取りまとめ、公表した。  取りまとめの結果、大学生の就職内定率は84.3%(前年同期差▲1.7ポイント)となった。  就職内定率の概要は以下の通り。 ・大学(学部)は84.3%(前年同期差▲1.7ポイント) ・短期大学は65……[続きを読む]

2024.11.15 【労働行政最新情報】
令和7年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(10月1日現在)―大学生の就職内定率は72.9%と、前年同期を1.9ポイント下回る(厚労省)

 厚生労働省と文部科学省は、令和7年3月大学等卒業予定者の就職内定状況を共同で調査し、令和6年10月1日現在の状況を取りまとめ、公表した。  取りまとめの結果、大学生の就職内定率は72.9%(前年同期比▲1.9ポイント)となった。  就職内定率の概要は以下の通り。 ・大学(学部)は72.9%(前年同期比▲1.9ポイント) ・短期大学は42……[続きを読む]

2024.05.24 【労働行政最新情報】
令和6年3月大学等卒業者の就職状況(4月1日現在)―大学生の就職率は98.1%、調査開始以降同時期で過去最高(厚労省)

 厚生労働省と文部科学省は、令和6年3月大学等卒業者の就職状況を共同で調査し、令和6年4月1日現在の状況を取りまとめた。  取りまとめの結果、大学生の就職率は98.1%(前年同期差+0.8ポイント)となり、調査開始以降、同時期で過去最高となった。  就職率の概要は以下の通り。 ● 大学(学部)は98.1%(前年同期差+0.8ポイント) ●……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。