『助成金』の労働関連コラム

2025.06.26 【主張】
【主張】社労士の「使命」明確化で NEW

 第217回通常国会で、社会保険労務士の「使命」規定を新設する社労士法の改正法案が成立した。改正後の第1条では、労働・社会保険諸法令の円滑な実施を通じて適切な労務管理の確立などに寄与し、事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資することを使命として明記する。  社労士は、主に中小企業における円滑な労働・社会保険手続きや、労務管理の適正化な……[続きを読む]

2025.06.03 【助成金の解説】
【助成金の解説】令和7年度版「賃上げ」支援助成金パッケージ/岡 佳伸

 近年の物価上昇や人手不足への対応として、「賃上げ」は企業経営において避けて通れないテーマとなっています。  令和7年度の厚生労働省の「「賃上げ」支援助成金パッケージ」では、こうした企業の取組みを後押しするため、複数の助成金制度を組み合わせた支援策が拡充されました。  本稿では、中小企業から大企業まで幅広く活用できる賃上げ関連助成金を、制……[続きを読む]

2025.04.29 【監督指導動向】
地元製紙大手の民事再生手続き受け 離職者の雇用支援へ 愛媛労働局

 愛媛労働局(常盤剛史局長)とハローワーク四国中央(須合久所長)は、四国中央市に所在する製紙大手の丸住製紙㈱が民事再生法の適用を申請したことを受け、離職者向け雇用支援の内容を取りまとめた。  大規模な離職者の発生が見込まれることから、同労働局などの関係機関による緊急雇用対策会議を開催した。同ハローワークに再就職支援窓口を設置するとともに、……[続きを読む]

2025.04.29 【助成金の解説】
【助成金の解説】令和7年度大幅改正!キャリアアップ助成金正社員化コース/岡 佳伸

 「キャリアアップ助成金」は、有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、いわゆる非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成する制度です。「正社員化コース」は正社員以外で雇用されている従業員を正社員に転換(又は採用)することによって、不安定雇用を解消することを目的し……[続きを読む]

2025.03.31 【助成金の解説】
【助成金の解説】令和6年度から令和7年度への雇用関係助成金の変更点/岡 佳伸

 令和7年度の雇用関係助成金に関する改正省令案が公表され、雇用保険法や労働施策の総合的な推進に関する法律に基づく助成金においてさまざまな変更が行われる予定です。本記事では、令和6年度の制度と比較しながら、主要な助成金の改正点について詳しく解説します。 1.早期再就職支援等助成金 令和6年度  事業規模の縮小等により離職を余儀なくされた労働……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。