- 2021.04.17 【Web限定ニュース】
-
生活習慣改善の活動を「見える化」して表彰 愛知県・健康アワード
愛知県は、「2020年度 あいち健康アワード」の表彰企業を発表した。大規模法人部門には、燃料タンクなどの開発・設計・製造を行う㈱FTS(豊田市)を選出している。 同社では、生活習慣の改善に向けて…[続きを読む]

愛知県は、「2020年度 あいち健康アワード」の表彰企業を発表した。大規模法人部門には、燃料タンクなどの開発・設計・製造を行う㈱FTS(豊田市)を選出している。 同社では、生活習慣の改善に向けて…[続きを読む]
佐賀県は、中小製造企業でのDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するため、「DXフラッグシップモデル創出事業費補助金」を創設した。事業計画書などの応募書類を受付け、プレゼンテーションを経て事業者を採択する。予算は最大4000万円を用意している。 対象となるのは同県内の中小製造業者で、専門家によるコンサルティング費、外部の専門人……[続きを読む]
管理監督者へ心がけ示す 災害ゼロを続けるために管理・監督者が毎日の業務の中で心がけるべき事項をまとめた本書。整理・整頓、作業服装、資格の確認、安全衛生教育などの基本にはじまり、災害の型別に職場に隠れた危険要因を発見し、排除するためのポイントをまとめている。 製造業に多い巻き込まれ災害では、「回転体の突起をなくす」「回転体には安全カバー……[続きを読む]
大阪シティ信用金庫は、コロナ禍における経営者の労働時間とストレスに関する調査結果をまとめた。コロナ禍以前と比べたストレスについて「非常に増えた」とする回答が、全体の27.0%を占めている。「少し増えた」は51.0%で、合計78.0%が増えたと感じている。 「非常に増えた」と「少し増えた」の合計を業種別にみると、最も高かったのは運輸業の……[続きを読む]
東京・足立労働基準監督署は、工場内の開口部に囲いを設けなかったとして、美容雑貨・化粧品など製造販売業の㈱リピカ(東京都品川区)と同社代表取締役を労働安全衛生法第21条(事業者の講ずべき措置等)違反などの疑いで、東京地検に書類送検した。同社の工場に派遣された労働者が開口部から墜落し、死亡する労働災害が発生している。 労災は、令和元年9月2……[続きを読む]