『転職』の労働関連コラム

2025.05.22 【書評】
【書方箋 この本、効キマス】第111回 『転職の魔王様3.0』 額賀 澪 著/大矢 博子 NEW

優良企業で離職増のナゼ  GW明けに退職者急増というニュースがあった。しかも新卒者の割合が高いという。  会社を辞めたい理由は人それぞれだろうが、新卒の場合は概ね似た理由なのではないだろうか。簡単に言って「思っていたのと違う」だ。  このニュースを聞いたときに思い出したのが額賀澪『転職の魔王様』シリーズである。ドラマ化されたのでご存じの人……[続きを読む]

2025.01.05 【よく読まれた記事】
お祝い金禁止 紹介事業の許可条件に 違反なら取消処分も 厚労省【2024年下半期 よく読まれた記事】

労働新聞社Webサイトに2024年に掲載した記事で、2024年下半期にアクセス数が多くよく読まれている人気の記事を再紹介していきます。 2024年8月8日配信【労働新聞 ニュース】  厚生労働省は、有料職業紹介事業者において職業安定法などの法令遵守が徹底されていないことから、労働力需給調整機能の強化策を講じる方針だ。同法に基づく指針で定め……[続きを読む]

2024.09.25 【労働行政最新情報】
令和5年「若年者雇用実態調査」結果―転職したいと思っている若年正社員の割合は30%以上(厚労省)

 厚生労働省は、令和6年9月25日、令和5年「若年者雇用実態調査」の結果を取りまとめ、公表した。  「若年者雇用実態調査」は、厚生労働省が、事業所における若年労働者の雇用状況、若年労働者の就業に関する意識など若年者の雇用実態について把握することを目的として、5人以上の常用労働者を雇用する事業所約17,000カ所と、そこで働く若年労働者(満……[続きを読む]

2024.08.22 【主張】
【主張】お祝い金規制強化は当然

 厚生労働省は、職業安定法に基づく指針で禁止する求職者への「就職お祝い金」の支給が後を絶たないことから、職業紹介事業者に対する規制を強化する方針を打ち出した(関連記事=お祝い金禁止 紹介事業の許可条件に 違反なら取消処分も 厚労省)。お祝い金を支給しないことを事業許可条件に加え、違反を繰り返した事業者の許可を取り消せるようにする。  求職……[続きを読む]

2024.02.22 【主張】
【主張】転籍制限緩和と処遇改善

 政府は、開発途上国への技能移転を目的とした外国人技能実習制度を廃止し、「育成就労制度」を創設する方針を決めた(=関連記事)。技能実習制度で原則3年間認めていなかった他社への転籍について、新制度では、人権保護と労働者としての権利性の向上の観点から、一定の条件下で可能にする。  就労期間が、分野ごとに1~2年の範囲内で設定した期間を超えるな……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。